フルマラソン32回目 (第49回防府読売マラソン)

昨日、今シーズンのフルマラソン 2 戦目となる「第 49 回防府読売マラソン」に参加してきました。防府は 44 回大会から毎年参加しているので今年が 6 回目の参加です。

お昼過ぎのスタート、暖房の効いた更衣室、速いもの順の明快なスタート位置など私のなかでは毎年参加したい大会のひとつになっています。

あいにくの空模様


さて、結果ですが、、、、
下関海響に続きまたまた悶絶の失速レース。ご覧のように 30km 過ぎで力尽き、出来上がった平均ペースのグラフは「なかなかいいフォークボール投げますね」みたいな落下曲線になってしまいました(^_^;)

青は 2016 年、赤は 2017 年、緑が 今回 2018 年 - 拡大可能

参考までに 11 月上旬に行われた下関海響のグラフはコレ。

10km以降、地の底へまっしぐら、最後まで反発できず、うぅぅ(^_^;) 拡大可能

これよりはマシでしたけど。


普段のポイント練習や先月の下関海響 & 門司港レトロ のレース結果から「今年は昨年までの走力 (平均ペース 4:30/km を切るの走力) でフルを走り切ることはできない」とハッキリと自覚したのでこのレースは 3 時間 20 分切りを目標に臨んだのですが、、、30km 過ぎからがねぇ、、、なんだかねぇ

記録が伸びているときにはまったく感じませんでしたが、衰えていく走力で気持ちよくフルマラソンをまとめ上げるのは非常に難しいですね。速く走るのとはまた違った戦いとでも言うのでしょうか。

いずれにしてもあきらめたら終わりなので、トレーニングを工夫して 3 月のさが桜ではふたたび 3 時間 20 分、願わくば 3 時間 15 分切りにチャレンジしたい思っています。こんな感じで( ̄^ ̄;)

こんな風にまとめられるとスカッとするんですが、、、、

今シーズンは別大にエントリーするのを忘れて、北九州のリレーマラソン (ひとり約21km) は落選して、実戦がさが桜まで一本もないのが不安材料ではあります。
なにかモチベーションを保つ方法ないだろうか、あっ、買い物か。


StretchPole

て、ことで、腰痛改善、関節の可動域拡大を目指して誕生日に(笑)買ってしまいました。

評判通り、なかなか気持ちいいシロモノですね ^^


ハナシがそれましたが、今回走力の低下とは別にウェアリングでミスりまして、後半寒さにやられてしまいました。

いままでフルマラソンに 32 回参加していますが、今回のように雨天で寒い時 (今回は約 10 度) のレースに出たことがなく「10 度ぐらいならタンクトップにアームカバーで大丈夫だろ」と思って参加したところ後半思っていた以上にカラダが冷えてしまって、その後脚が動かなくなってきたように感じました。

ただ単に気温だけ低いレース (気温 5 度前後) に「タンクトップにアームカバー」で何回か出たことがありますが、昨日のようなカラダの冷えを感じたことはなかったのでおそらく雨によるものだったのでしょう。

いい勉強になりました。


今回も敗戦、うぅぅ、おわびモエ

よせばいいのに (私の勝率低し^^;) 下関海響と同じように今回もとなりの人とモエ・エ・シャンドン 1 本を賭けました。

写真が同じでスミマセン

フルマラソン31回目 (下関海響マラソン2018)
昨日、今シーズンのフルマラソン初戦「下関海響マラソン 2018」に参加してきました。下関海響は今回で 4 回目です。昨年、調子があまり良くないにも関わらず 3 時間 15 分を切ることができたのでいいイメージを持ってスタート位置につきました...

防府はコースがほぼ平地なので通常であればコース後半ほぼ坂の下関海響より 5 分レベルを上げるのが妥当と思われますが、私の走力低下が著しいので下関海響と同じルールでお願いしました(苦笑)

[themify_box style="light-blue announcement rounded shadow"]

  • いただきモエ (勝ち)
    3 時間 15 分切り
  • 引き分け
    3 時間 15 分 ~ 3 時間 19 分 59 秒
  • おわびモエ (負け・雨天、応援してもらってタイムが出ないなんてダメダメダメ!)
    3 時間 20 分超え

[/themify_box]

えー、はい、今回も負けました :down: orz
まぁ、下関よりも肉薄したということで (どこが^^;)

次のさが桜防府よりもさらにフラットなコースなので同じルールでいけば勝ち目はあるぜ 、、、と思う


Relive

動画の中で途中うどんの写真がポップアップしますが、エイドでうどんが提供されるわけではありません(笑・後述)
最高心拍数は異常値、タイムはおよそです。


うどん

ランナーに配られる「無料うどん券」で食べられるうどんです(笑)

食べたのは「となりの人」、私が走っている最中に食べて写真まで撮っていたようです(爆)


2 ~ 3日休んで、さが桜に向けてふたたびガンバリマ~ス。
クリスマスも近いし、まずは買い物か?、、、自分にwww

コメント

  1. EA 21R より:

    お疲れ様でした!去年同様寒さが厳しかったみたいですね。さが桜に向けて、V字回復を願っております。元々の走力がお有りなので大丈夫ですよ!お買い物も期待しております。自分のFr620も頻繁に電源落ちするようになり買い替え検討中です。記事、参考にさせていただきます

    • 象支店長 より:

      EA 21R さん

      こんにちは。
      コメントどうもありがとうございます。

      いや~ :poripori: 、またまた沈んでしまったです(^_^;)
      雨は冷えますねぇ(苦笑)
      ハーフ過ぎまでは「ポンチョや100均のレインコートを着用している方、暑くないのかな」なんて思っていましたが、それが正解だったのかもしれません。
      ただ、私と同じペースで走っている女性で、肩甲骨まで見えるランシャツで走っている方もいるので「大丈夫な人は大丈夫」なのでしょうね。
      川内選手は「寒い雨天のレースが好き」って言ってましたからね (笑・もっとも運動による発熱量が桁違いなのでそれぐらいが適温なのでしょう)

      さが桜に向けてこれからの課題は 30km 以降ですねぇ。
      まぁ、下関は 10km 以降で沈していたのでそれよりは進歩したかなと思います(笑)

      Fr620

      私も使っていました。
      いまでは当たり前になってしまいましたが、Wi-Fi でログがアップロードされるという画期的なモデルですね。
      アラートがわかりやすく軽量化もはかられ、記憶に残る GPS ランニングウォッチでした。

      いまの Garmin、どれを買っても満足できそうで逆に「買えない感じ」になってしまっています(^_^;)

タイトルとURLをコピーしました