【UM790 Pro】現状安定しているので試しにトリプルモニターで運用

現在、メモリクロックを 5600MT/s から 4000MT/s に落として運用しています。
このところ再起動、フリーズ、BSoD の類が発生しない日が続いているのでモニターを1台追加してトリプルモニターで使いはじめました。

現在の設定・構成

  • BIOS 1.05
  • PSS Support: Disabled
  • AMD Chipset: 5.08.02.027
    AMD Driver: 23.8.1

  • モニター: Dell U3219 (4k・60Hz) USB4 + P3222QE (4k・60Hz) HDMI + U2719DC (60Hz) HDMI
  • キーボード・マウス: Craft + MX Master 3 Unifyingレシーバー使用
  • スピーカー: OVO USBスピーカー

この状態で

  • トレーディングのアプリ3種起動 (MT5 他)
  • YouTube で音楽再生
  • Photoshop で画像処理
  • WEBブラウザでネットサーフィン、ブログ記事作成
  • モニター1台はリモートデスクトップ接続で他のPCを操作

問題なく動作しています。
YouTube 再生をストップして、まったく作業せず放置しておいても問題なし。


この程度の作業なら温度も問題なし
2枚のメモリの温度差は上にあるものと下にあるものの違いかもしれません。

以前、本体横に付けたファン は今でも付けたままになっています(笑)

輪ゴムで取り付けてあるのでそこをどうにかしたい(思案中)


いやぁ、快適です。。。ちゃんと動けば
満足度は高いと思います。。。ちゃんと動けば
他の方にオススメしますか。。。ちゃんと動くものを手に入れられるのなら

しばらくこのまま使ってみようと思います。

コメント

  1. NORI より:

    始めました。BIOSを1.01から1.07にしたら、BSODが頻発するようになりました。上げるまではいとどもでたことがなかったです。先にこちらのblobを見つけていたら・・・
    まだ記事を全部見ることはできていませんが、BIOSのPSSをDisableにするのを参考にさせてもらいました。

    • 象支店長 より:

      はじめまして。

      BIOSのPSSをDisableにする

      これに関しては電源落ち再起動、BSOD対策として当初からネット上で目にした設定項目です。
      いまでもみなさん Enable にしたり Disable したりしているようです。

      よくよく考えたら、こんな設定をいじらないとまともに動かないというのがおかしなハナシなのですが。。。

      動作不良が改善するとよいですね。

  2. NORI より:

    初っぱなから誤字で失礼しました。
    × 始めました
    ○ 初めまして

  3. Michael Takahashi より:

    はじめまして。参考にさせて頂いております。
    ご多分に漏れず私のum790Proもフリーズが頻発しておりますが、このblog記事を参考にさせて頂きだいぶ減りました。ありがとうございます。
    一点伺いたいのですが、メモリクロックをdownする方法がわかりません。BIOSに潮汐できそうなパラメーターを見つけられませんでした。どこに有るのでしょうか??? ぜひお教え頂けましたら幸いです。またクロック数を下げることperformanceの低下はありましたでしょうか? こちらもぜひお教えて下さい。

    • 象支店長 より:

      はじめまして。
      ブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

      BIOS のトップページが開いたところから始めます。

      Setup (左下角) → Advance (左メニュー) → AMD CBS (右メニュー) → UMC Common OptionsDDR OptionsDDR Timing ConfigurationsAccept (右メニューを一番下までスクロールしないと表示されません) → Active Memory Timing SettingEnable に / Memory Target Speed数値を入力

      F4キー を押して Save & Exit Setup [OK] で設定完了です。

      クロック数を下げることperformanceの低下はありましたでしょうか?

      これに関しては感じ方に個人差があり「どんなタスクをどう動かしたいのか」によって左右されることなので何ともお答えできません。
      実際に上記の手順でメモリクロックをいろいろと設定していただきご自身で判断されるのが一番かと思います。

      ひとつだけはっきりと言えることは、本来 5600MT/s で動くとメーカー側が公表しているにも関わらず 4000MT/s で動かさないといけないというのはおかしなハナシだなと思っています。

      もしわかりづらい点がありましたらコメントをいただければ幸いです。
      動作不良が改善し快適な UM790 Pro になりますように。

      • Michael Takahashi より:

        ご回答頂きありがとうございます。クロック数を下げてからは一度もフリーズしておりません。大変助かりました。感謝感謝です。

        • 象支店長 より:

          Michael Takahashi さん、こんにちは。

          クロック数を下げてからは一度もフリーズしておりません。

          そうですか、それはヨカッタです!
          突然のフリーズ、再起動はどのような状況でもウンザリしますよね。

          当方とPC環境は違うとは思いますが「メモリクロック 5600MT/s での運用を模索する今後」といった感じでしょうか。
          。。。どこかにアタリはあるような気がするのですが(不明) 時間があるときにいろいろやってみようかなとは思っています。

          ご報告いただきましてどうもありがとうございました。

  4. KOJ より:

    私も突然のフリーズ・再起動に悩まされていましたが、色々と調べる中で当ブログに辿り着き参考に4000MT/sに変更し様子見しています。今のところ再発は確認されていませんが、本件不具合症状をメーカー・サポートに連絡し新品交換を求めたところ直ぐにOKして頂きました。但し、条件としてOS editionがProからHomeになるとのことです。自宅個人利用ですのでHome editionで問題なしです。

    • 象支店長 より:

      KOJさん、はじめまして。
      UM790 Pro の情報をいただきましてありがとうございます。

      OS に関して Home でも問題なければ新品交換一択だと思います。

      私も「Home で構わないなら交換 OK」ということでしたが Pro のほうがありがたい環境でしたので交換せずに今でも 4000MT/s で運用しています。
      あと、結構セットアップを進めてしまっていたので「今さらイチからセットアップするのも時間の無駄かな」というのもありました。

      不具合なしの UM790 Pro がお手元に届き、性能を100%引き出すことのできる環境が整うといいですね♪

      私自身、UM790 Pro では散々な目に逢いましたが、個人的には正常に動作すればとてもいいマシンだと思っています(苦笑)

タイトルとURLをコピーしました