昨日、雨のなか門司港の街を 10 キロ走って来ました。
この大会、12 月に参戦するフルマラソンの練習がてら毎年エントリーしているので、自分のなかでは 1 年でどの程度パフォーマンスが上がったかもしくは落ちたかがモロに数字になって示されるレースとなっています。
結果は。。。
自己ベストを 36 秒更新、昨年よりもパフォーマンスは上がっていました。
更新できたのはランケイデンスが 2 歩増えて、ストライド (狭っ^^;) が 6cm 広がったからだと思います。


10km のタイム向上はフルにも反映されると信じ(笑)故障しないようにあと 5 か月ほどやっていこうかなと
ちなみに私の場合、昨日の 10km のフィニッシュタイムからフルマラソンのフィニッシュタイムを予想すると、とてもじゃないけど今期の目標である「3 時間 10 分」は「絶対切れない」という数字が表示されます。
。。。フィニッシュタイム予想は気にすることないっす、辛抱辛抱根性根性 (もろ昭和生まれなワタシ)
フィニッシュタイム予想
持久係数によるタイム予想
先日、ネットでランニング関連の検索をしていたところ「持久係数」というものに遭遇しました。
調べていくと、その「持久係数」と「10km、ハーフ、フル…
Jack Daniels’ Running Calculator
ちょっと調べたいことがあったので久しぶりに runsmartproject.com にある Jack Daniels 氏公認の Running Calculat…
Jack Daniels’ Running Calculator を使いたかったので Embed 版を貼り付けたページ (Jack Daniels' Runni…
昨日、10km の大会に参加してきたのですが、そのフィニッシュタイムが VDOT Running Calculator が算出した 10km のタイムとだいたい…
追記
まったく走り足りていなかったのでレース後は北九州マラソンの最後の 10km と同じコースで小倉駅まで (正確には北九マラソンの Finish、北九州国際会議場前まで) 走って戻りました。

ちょうどいい距離です(ビョーキ)