Mini PC は VESA マウント対応のものが多く、この PC も VESA マウントブラケットが付属しています。
このマウントブラケットは個人的には好きですね。
やたら重くて頑丈なのものあれば、薄すぎて剛性がないものもありますが、これは小さくシンプルでよいのではないでしょうか。指紋が目立たない塗装というのもGood。
もっとも、取り付けてしまえば見えるものではないのでどうでもいいことではありますが。
ゴム足がブラケットに密着するのでぐらつきもありません。
さて、なんで VESA のハナシになったのかと申しますと
NiPoGi GK3 Plus を普通にパソコン用外部モニターに接続して今までのノートパソコンと同じように使うのがいいのか、それとも TV 裏に取り付けて HDMI で TV に接続して TV 画面をモニター代わりにしてしまうのがいいのか、主たる使用者の親に聞いたところ 「TV裏」という答えが返ってきたんです。
。。。やっぱりなデカイ画面がいいんだ。
パソコン使ってメールなんて打たんし、ましてや Word も Excel もありえないし、写真取り込んだりもしないし、そう来ると思った(笑)
おそらく動画、ネットサーフィンという使い方なんでしょう。
ということで、今回 VESA マウントブラケット話になったんです
パソコンでテキスト入力とか画像加工とかしないのであれば省スペースで TV 裏もありですね。
さっそく取り付けてみました。
チョー簡単。あとは AC アダプターとHDMI取り付ければいいだけ。
マウスは小さいものがあるのでそれでヨシとして、とかく邪魔になるキーボードは暫定的にこのタッチパッド付ミニキーボードを使ってもらうことにしました。
キーが小さすぎて苦情が来るか?
指先のトレーニングだと思っていただきましょう。
ちょっと気になっているのはTV裏の表面温度ですかね。
PC底面に小さめな内側にファンが付いた吸気口がありますが、仮にTV裏が結構熱くなってしまうようだと熱い内部に温風を送りこむようなことになりそうです。
要チェックですね。
何かあったらまた投稿します。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
関連する投稿



コメント