Garmin Forerunner 165 浅いレビュー(2) いまどきのGarmin初期設定はとても簡単なのね、隔世の感あり

今どきの Garmin、初期設定はものすごく簡単なんですね、ビックリ。


スマホとペアリングして、チョチョイのチョイ、すぐ使えるようになりました。
設定がうまく進まないことがフツーだった昔の Garmin デバイスとは隔世の感があります。

もっとも、自分にあった細かいカスタマイズに関してはエントリーモデルの FR165 であっても、持て余すほど多機能なのでそう簡単には終えられそうにありません。

たぶん、ランニングに関連した設定だけ済ませて使いづらいところがなければそれでオッケーということになりそうです。


本体内のファイル・フォルダ構成は変わっていなかった

パソコンにつないで本体(ストレージ)にアクセスしてみたところ、ファイルやフォルダは昔と一緒でした。

昔・2015 (Fenix 3)

今 (FR165)

が、機能が増えた分、フォルダの数がものすごく増えてますね(笑)

せっかく本体の中身にアクセスしたので「個人設定のバックアップ」について触れておきます。
。。。興味がない方はスルーの方向で


個人設定のバックアップ・復元

本体になんらかの不具合が起こった際、パソコンやスマホ同様、リストアする必要が生じる機会が稀にあります(昔はよくありましたw)
仮にリストアを行った場合には「手間と時間を掛けて行った個人設定」はすべて削除されてしまいます。
その「個人設定」をバックアップしておいて、簡単に復元する方法が公式ヘルプページに載っていますのでよろしければご覧ください。

» Garmin デバイスの情報と設定をバックアップできますか? 

上記は FR165 ですが、他のモデルでも一緒です。
昔からこの方法は変わっていません。
今では日本国内の公式サポートがしっかりしているのでこういった情報が簡単に見つかるようになりましたが、10年ほど前は本国サイトから見つけ出すしか方法がありませんでした。

当時記事としても取り上げたのでそれをそのまま貼っておきます。
フォルダの階層が当時と違っているので書き換えてあります。


昔の記事から「個人設定のバックアップ・復元方法」

  1. デバイスを USB ケーブルでパソコンに繋げます。
  2. PC > デバイス名 > Internarl Storage > GARMIN フォルダを開いて以下のフォルダ内にあるファイルをコピー、別の場所に保存します。

    • LOCATION- contains Locations.fit file that stores saved locations
    • RECORDS- contains Records.fit file that stores personal records you have achieved
    • SETTINGS – contains Settings.fit file which stores user profile and certain device settings
    • SPORTS – contains each activity app as a separate file
    • TOTALS – contains Totals.fit file which stores device totals for time and distance
    • Courses - デバ イ ス上に保存 さ れてい る コ ー ス の courses.fit フ ァ イ ルがあります(必要なファイルに追加されていました)
    • Weight - Tanitaプラットフォームから取得したWeight.fitファイルがあります(このフォルダはFR165にはありませんでした)

    計5フォルダ


復元

  1. バックアップしたファイル (すべて .FIT という拡張子)Garmin fenix 3 Device > GARMIN > NEWFILES フォルダに格納 (ペースト) して USB ケーブルから本体を外します。

  2. スクリーン中央に Updating と表示されて Loader が回り始めます。

  3. バックアップしたファイルに置き換わると自動的に時計が表示されて復元終了です。NEWFILES フォルダに格納したファイルは復元が終了すると消失します。

Garmin Fenix 3 浅いレビュー(7) 個人設定のバックアップ
Fenix 3 の個人設定 (含むRecords) はどうやってバックアップを取るのでしょう。オフィシャルサイトの FAQ に載っていましたので載せておきます。Fenix 3 の FAQ トップページはこちら。» Fenix 3 の FAQ...


ちなみに NEWFILES フォルダ、本体ファームウェアのアップデートが行われる際も一旦ファイルがここに格納されます。
。。。どうでもいい知識でした


昨日10kmほど走ってみましたが、カラー表示されたディスプレイがキレイでしたw

つづく

コメント

  1. mm より:

    有用な情報ありがとうございます。
    165にフリーマップを入れたいのですが方法ご存知でしょうか?(165を使っているのですがGarminnのオフィシャルHPを見ても載っておらず・・・)

    • 象支店長 より:

      はじめまして。
      残念ながらFR165は地図対応機種ではないので地図を取り込むことはできないと思います。
      Forerunnerシリーズだと最上位機種のForerunner 955やForerunner 965で利用可能かと思われます。

      ■Google Search Labs | AI による概要
      ガーミンの地図対応機種は、主に以下のカテゴリに分類されます。
      GPSMAPシリーズ:
      GPSMAP 67(i)など、高精度なGPSナビゲーションとトラッキング機能を備えたハンドヘルドデバイスです。
      fenixシリーズ:
      fenix 7シリーズやfenix 7 Proシリーズなど、多機能なアウトドアウォッチです。
      epixシリーズ:
      epix (Gen 2)やepix Pro (Gen 2)など、高解像度AMOLEDディスプレイを搭載したモデルです。
      Forerunnerシリーズ:
      Forerunner 955やForerunner 965など、ランニングやトライアスロンに特化したモデルです。
      MARQシリーズ:
      MARQ AdventurerやMARQ (Gen 2)など、プレミアムなデザインと機能を備えたモデルです。
      quatixシリーズ:
      quatix 7 Standard Editionやquatix 7 Sapphire Editionなど、マリンスポーツに特化したモデルです。
      Edgeシリーズ:
      Edge 1030、Edge 530、Edge 830、Edge 1040など、サイクルコンピューターです。
      eTrexシリーズ:
      eTrex 22x/32xなど、コンパクトなハンディGPSデバイスです。

タイトルとURLをコピーしました