昨年の夏、親用に購入した安価なミニPCは当初の計画通り(笑) 私の手元に回って来たのでDELLのモニター裏に取り付けてみました。
。。。予想はしていましたが高齢者はパソコンよりタブレットのほうがイイようですね

機種にもよりますが、DELL製モニターにはモニター本体にワンタッチで取り付けられるDELL謹製スタンドが同梱されているのですが、そのスタンドはVESAマウント用のネジ穴があるところに取り付けるのでスタンドを取り付けてしまうとVESAを利用する機器は装着できません。
ちなみにモニターアームを利用する場合はAmazonで長方形のVESAマウントプレートを購入してアーム先端横にVESAマウント部を設けることで対処できます。
ただし、その場合もモニター側の中央部が凹んでいるため取り付けネジ部にスペーサーをかましてプレートをオフセットしないと取り付けられません (プレートが真っ平、もしくはオフセット量が足りないため)
Dellドッキング ステーション マウント キット - MK15 詳細
さて本題です。
今回私が使ってみたのは Dellドッキング ステーション マウント キット - MK15 というDELL社製の製品です。
私が購入した時は2,891円だったのですが、現在は値上がりしていますね。
また、数日前は15%引きだったのが今はナシ。頻繁に価格が変更されるのかもしれません。
安いミニPCに使うには高いマウントですが(苦笑) 仕上がりの良さを犠牲にするわけにはいかないので購入しました。
このマウント、本来は以下のようなドッキングステーションをモニター裏に取り付けるのに使用するものなのでプレートに開けられている穴は100mm幅ではありません。
なので、購入時にミニPCを取り付けられるかどうか確固たる自信はありませんでした。
案の定、手元に届いたものはミニPC同梱のVESAプレートをマウントキットにネジ留めできるようなものではありませんでした(笑)
で、どうしたかと言いますと、マウントプレート本体と同梱されていたプレートを細いタイラップで固定、そこに更にミニPCに同梱されていたVESAマウントプレートを固定、3つをすべてタイラップで固定するという安直な道を選択しました。
赤枠 の細長いプレートがミニPCに同梱されていたVESAマウントプレートです。
DELL謹製のマウントキットなので当たり前ですがジャストフィット!!
もちろんモニターを縦にして使用することもできます。
ミニPCのチープさが際立っていますが、パソコンの起動・シャットダウンはこのPCも Wake on Lan 運用なので普段はPC本体を目にすることも触ることもなく「まぁいいか」と言ったところ。

まとめ
- 価格は高めだけどDELL謹製なので剛性、フィット感はバツグン。
- モニター裏にポン付けできるDELL製スタンド自体の機能が損なわれない。
- ドッキング ステーション マウント キット - MK15 にミニPCを取り付けられるかどうかはミニPCのVESAマウントプレートの仕様に左右される (と思う)
- マウントはしっかりとした作りなのでプレートを自作すればいろいろなものが取り付けられそう (ではある)
- 100mm幅のネジ穴も開けておいてくれたらいいのに (電動ドリルで穴を開けるのもありか)
- モニターアームでも使えるのかなぁ。。。(未検証)
といった感じであります。
最後までお読みいただきましてどうもありがとうございました。
コメント