Goods アルミパンチングプレートを使ってノートパソコン冷却台を作ってみた 「冷却効果が多少アップするかな」と思って普通のアルミ板ではなくパンチング加工された(穴あけされた)アルミ板使ってノートパソコン冷却台を作ってみました。これまでの経緯は以下の投稿をご覧ください。製作過程作り方は前作と何ひとつ変わっていないので... 2024.08.20 GoodsPC
Goods 「ノートPC(ノートパソコン)冷却台β版」をアップデート むかしむかし、アルミ板・アルミアングル・鉄板カブセ・両面テープで冷却効果はハテナな「ノートPC用の冷却台」というのを作ったことがありまして、このたび12年経過したその冷却台をアップデートしてみました。冒頭に書いたとおり、冷却効果があるかどう... 2024.08.16 GoodsPC
Goods DELL XPS(ノートPC)の内蔵バッテリーは5年ほどで膨張するのがお約束? 手元にDELLのXPSノートが3台あるのですが揃いも揃って5年ほどで内蔵バッテリーが膨張しました。 左の9343は2015年に購入、一回目のバッテリー交換は購入後2年ほど(2017年)でバッテリーが膨張してメーカーにて無償交換。その5年後2... 2024.07.29 GoodsPC
Goods やっと見つけました!! ジョイスティックコントロール搭載DELL製モニターの累積使用時間を確認する方法(ファクトリーモード) 先ほどジョイスティックコントロール搭載モデルのファクトリーモード (Factory Mode・Service Menu) への入り方がやっとわかりましたのでアップしておきます。(既出でしたらごめんなさい、どこを検索してもみつからなかったので... 2024.03.13 GoodsPC
Goods DELLのモニター裏に「DELL ドッキング ステーション マウント キット – MK15」を使ってミニPCを取り付ける 昨年の夏、親用に購入した安価なミニPCは当初の計画通り(笑) 私の手元に回って来たのでDELLのモニター裏に取り付けてみました。。。。予想はしていましたが高齢者はパソコンよりタブレットのほうがイイようですね機種にもよりますが、DELL製モニ... 2024.02.10 GoodsPC
Goods 【新種発見】DELL製モニターの累積使用時間を確認する方法(ファクトリーモード) 2年半ほど前に DELL製モニターの累積使用時間を確認する方法 を載せましたが、本日新種を発見しました。Dell S2721DS【Amazon.co.jp限定】使用目的は撮影中の画像を確認するだけなので、安価なヤツを先日の Black Fr... 2023.12.06 GoodsPC
Goods USB Type-C の変換小物レビュー パソコンや LED 照明の電源まわりをスッキリさせたくて Amazon で変換小物をいろいろ買ってみました。ストレートのプラグを90度に変換する大型モニターにつなげてある USB Type-C ケーブルをノートパソコンにつなげる際に先端がス... 2023.03.12 GoodsPC
Goods DELL製モニターの累積使用時間を確認する方法(ファクトリーモード) モニターによっては通常のボタン操作で簡単に「使用時間」を確認できるものもありますが、現在使っている DELL のモニター (4機種5枚) にはどこを探してもそういった項目が見当たらない。。。いつもどおりにネット検索してみたところ、「通常とは... 2021.07.04 GoodsPC