当方の MINISFORUM UM790 Pro をデュアルモニターで運用しているとしばらくして電源が落ちる (フリーズする) 不具合の続きです。
現在は Microsoft 配布の Windows 11 をインストールしてそこに Minisforum が配布しているドライバを入れた状態で使用しています (赤枠のドライバ)
今日は上記のダウンロードページにある「UM790_WIN11_SYSTEM(系统)*」というのをダウンロードしてそれをインストールしてみました。
*ドライバも Windows 11 Pro と同時にインストールされます = 購入した際にセットされている Kingston M.2 SSD と同じ状態
ちなみに二つある NVMe のスロットの外側のほうに SSD をセットしてインストールしたらうまくいきませんでした。
内側 (本体内中央部) メモリ側にあるスロットに装着してインストールしたほうがいいみたいです。。。やりかたがいけなかったのかな?
どうして外側にしたかというと底面にある冷却用ファンのコードをマザボから外さなくても SSD を交換できたので 。。。手を抜いてはいけませんね
(メモリの交換は無理ですが、2枚のM.2は短いドライバがあれば冷却ファンの基板コネクタを外さなくても交換できるんじゃないかと思っています)
話がそれましたが、結果はというと。。。やっぱり唐突に落ちます (もしくはフリーズ) orz
今回はこんなのも出現(笑) 早送りしているわけではありません。
ん~、何が原因でしょうかねぇ。
モニター 1 台だととても快適に使えているのでなんとかマルチで使いたい。
。。。最大4台つなげられるんだし(公称?www)
念のため使用している3台のモニターの機種名も載せておきます。
[themify_box style="light-yellow announcement rounded shadow"]
- DELL U3219Q (製品ページ | DELL )
- DELL U2719DC (製品ページ | DELL )
- DELL P3222QE (製品ページ | DELL )
[/themify_box]
おまけ「気をつけてね」
筐体上面のロゴマーク、、、極薄の金属製シールでした
剥がれると先端が針のようで大変危険です、気をつけてね。
剥がれて浮いてしまうと修復も無理そうです、気をつけてね。
分解時、筐体に指紋がベタベタ付くのがイヤなので裏蓋を外すまでは手袋をしているのですが、それが引っかかってしまったみたいで浮いてしまいました。もちろん刺さりました(苦笑)
ではまた。
コメント
これは酷いですね。
メモリチェックはしましたか?
それも問題ないようであれば、初期不良なのではないでしょうか。
こんにちは。
電源落ちるのとフリーズ以外にも動作不良が起こってびっくりしました。
。。。初めて見るタイプの不具合です(苦笑)
Windows10/11 標準の「Windowsメモリ診断」ということであれば、すでに行っています。
いちおうメモリの脱着も一回行ってそのあとの「Windowsメモリ診断」も問題なしでした。
あとやってみようかなと思っているのは
●Solidigm 以外の NVMe を装着して Minis公式のWindows11をインストール、それでどうなるか。
(。。。SSD が関係してるとは思えないですが、確認していないことなので)
●あと、これは当方に限っての使用環境かもしれませんが、マウス・キーボードはLogicoolを使用していまして、それに備わっている「Flow」という機能を常駐させています。
異なったPCのディスプレイ・PC間をシームレスに一つのマウス・キーボードで行き来できるので大変重宝しているのですが、いままでの検証はすべてこの機能がインストールされた状態で行ったので、上記の検証を行う際にはフツーの有線マウス・キーボードを使用して行おうと思っています。
いまのところこの2つかなといったところです。
いちおうAmazonのMINISFORUM取扱店に不具合内容をメールしてみましたが、保証期間中であっても裏蓋の開封を伴う検証作業を行っているので初期不良による返品・交換は受け付けてもらえないのではないかと思っています。
仮に不具合が解消されずこのまま使うとしたら、RAID0 に戻して爆速シングルモニター仕様で運用するしかなさそうです
進展があったらまた投稿します。
ご丁寧にご返信ありがとうございます。
MINISFORUMの保証・返品のページをみても、裏蓋の開封の記載がないので、大丈夫な気はします。
もっと大容量のACアダプタをお持ちであれば、それを使ってみるのもアリでしょうか。(無いのであればわざわざ購入する必要はないと思いますが)
しつこくて、すみません。
気になる記事を見かけましたので、参考になるかと。
以下のサイトで、CステートというのをOFFにするとよいとのことでした。
https://note.com/you21979/n/n05718dd9c2b2
ちなみに、状態の確認などは
https://meihong.work/computer/linux/cannot-disable-c6-state-from-uefi-configuration/
が参考になるかと。
問題が解決するといいですね。
こんにちは。
いえいえとんでもない、ひとりでは見つけられない情報を提供いただき助かります。
結局、自分自身では何をやっても改善せずでした。
MINISFORUMとは連絡が取れまして、先方からバージョンの違うBIOSを提供してもらい、アップデートしてみましたが今のところそれでも解決していません。
。。。「なんとなく落ちにくくなったのかな」と感じましたが、1分で落ちようが12時間で落ちようが、頻度が減ろうが落ちる環境は何ひとつ変わっていないのでダメですよね。
不具合内容をわかりやすく的確に伝えるメールを書くのに時間がかかるので「もう、いいかな」なんて思ったりもして(笑)
どう進展するのかわかりませんが、気長にすすめようと思います。
どうもありがとうございます
よい週末を♪
メモリーか温度周りが怪しいっスね~
UM790 Pro今日届いたんでセットアップしてみました
RAID0
デュアルディスプレイ
OSクリーンインストール
USB給電
で今のところ問題なし
同様の事象発生しないか、しばらく様子見てみます
はじめまして。
シングルモニターでは正常に動作し、デュアルモニターにすると不具合発生っていうのがいかんともしがたいです。
お手元に届いたUM790 Pro、デュアルで問題なしとのこと。
よかったですね。
何か気になる動作とか発生した時にはぜひ情報をいただければ幸いです。
「UM790 Proを購入した方はぜひ一度デュアルモニターで運用し、一日放置でも電源が落ちて再起動が掛からないかチェックしよう」は、のちの投稿に載せておこうと思っています。
。。。とりあえず週末 & 連休中なのでここ数日は進展がなさそうです。
コメントどうもありがとうございました