PC

Goods

【MINISFORUM UM790 Pro】不具合てんこ盛りから約1年2か月、保証期間も終わった今現在

購入当初からえらい目に逢い続けた MINISFORUM UM790 Pro、すでに保証期間も終了し一部性能に制限*を掛けつつではありますが今でもまともに動いています。*BIOSでメモリクロックを4000MT/sに設定しないと落ちるなので、正...
Goods

アルミパンチングプレートを使ってノートパソコン冷却台を作ってみた

「冷却効果が多少アップするかな」と思って普通のアルミ板ではなくパンチング加工された(穴あけされた)アルミ板使ってノートパソコン冷却台を作ってみました。これまでの経緯は以下の投稿をご覧ください。製作過程作り方は前作と何ひとつ変わっていないので...
Goods

「ノートPC(ノートパソコン)冷却台β版」をアップデート

むかしむかし、アルミ板・アルミアングル・鉄板カブセ・両面テープで冷却効果はハテナな「ノートPC用の冷却台」というのを作ったことがありまして、このたび12年経過したその冷却台をアップデートしてみました。冒頭に書いたとおり、冷却効果があるかどう...
Goods

DELL XPS(ノートPC)の内蔵バッテリーは5年ほどで膨張するのがお約束?

手元にDELLのXPSノートが3台あるのですが揃いも揃って5年ほどで内蔵バッテリーが膨張しました。 左の9343は2015年に購入、一回目のバッテリー交換は購入後2年ほど(2017年)でバッテリーが膨張してメーカーにて無償交換。その5年後2...
Goods

やっと見つけました!! ジョイスティックコントロール搭載DELL製モニターの累積使用時間を確認する方法(ファクトリーモード)

先ほどジョイスティックコントロール搭載モデルのファクトリーモード (Factory Mode・Service Menu) への入り方がやっとわかりましたのでアップしておきます。(既出でしたらごめんなさい、どこを検索してもみつからなかったので...
Goods

DELLのモニター裏に「DELL ドッキング ステーション マウント キット – MK15」を使ってミニPCを取り付ける

昨年の夏、親用に購入した安価なミニPCは当初の計画通り(笑) 私の手元に回って来たのでDELLのモニター裏に取り付けてみました。。。。予想はしていましたが高齢者はパソコンよりタブレットのほうがイイようですね機種にもよりますが、DELL製モニ...
Goods

【UM790 Pro】製品に関しての情報をいただきました

過去の記事のコメント欄にて製品に関しての情報をいただきました。情報のご提供、どうもありがとうございます。動作不良で悶絶されている方は参考になるかと思います。天板はブログにもありましたように変更され、プラスチック製となり高級感は削減・・・裏蓋...
Goods

【NiPoGi GK3 Plus】冷却用に取り付けたAC Infinity MULTIFAN S2 (シロッコファン)はイマイチだった

9月上旬、NiPoGi GK3 Plus の内部冷却用として外付けした AC Infinity MULTIFAN S2 というシロッコファンは3か月たらずで気になる異音を発生し始め、あえなく取り外すことになりました。一年ぐらいはもって欲しい...
Goods

DELL製モニターの累積使用時間を確認する方法(ファクトリーモード) 新種

2年半ほど前に DELL製モニターの累積使用時間を確認する方法 を載せましたが、本日新種を発見しました。Dell S2721DS【Amazon.co.jp限定】使用目的は撮影中の画像を確認するだけなので、安価なヤツを先日の Black Fr...
Goods

続続【MINISFORUM UM790 Pro】短命だった BIOS 1.07、MINISFORUM公式BBSにて再配布アナウンス

詳細は以下でお確かめください。ダウンロードして展開してみたところ 790 1.07 というフォルダ内に「EFI」「F7BSC_1.07_230901a」という二つのフォルダが格納されていました。後者の F7BSC_1.07_230901a ...
Goods

続【MINISFORUM UM790 Pro】BIOS 1.07 配布開始。。。されたけど

短命でしたね、待望の MINISFORUM UM790 Pro BIOS 1.07ダウンロード先は現在 Something appears to be missing… です。さて次はどのような展開になるのでしょうか。。。個人的になのですが...
Goods

【MINISFORUM UM790 Pro】BIOS 1.07 配布開始

待望の(?) BIOS 1.07 が公式ダウンロードページで提供開始されました。果たして「闇」から抜け出せるでしょうか。。。ん?私?、、、ちょっと様子見(笑)読んでもよくわからんですが、いちおう BIOS Description注) BIO...