【UM790 Pro】製品に関しての情報をいただきました

過去の記事のコメント欄にて製品に関しての情報をいただきました。

情報のご提供、どうもありがとうございます。
動作不良で悶絶されている方は参考になるかと思います。

[themify_box style="light-yellow announcement rounded shadow"]

天板はブログにもありましたように変更され、プラスチック製となり高級感は削減・・・

裏蓋にアンテナがなくなりアンテナ感度は明らかによくなったのと、裏蓋の開けやすさが抜群によくなりました

SKU12-A(天板プラ )、Windows11Home、BIOS1.07、Adrenalin Edition 23.8.2、RAMはhynixチップのKingston・・・

“UM790 Pro 64+1TB (HOME)塑胶面蓋”と段ボールにシールが貼ってありました。

» いただいたコメントを読む[/themify_box]

。。。さぁ唱和いたしましょう「我らは UM790 Pro ベータテスター」(苦笑 & どよ~ん)

[themify_box style="light-yellow announcement rounded shadow"]2023.12.21 追記:
本投稿のコメント欄でも情報を提供いただきました。

» コメント欄へ [/themify_box]

コメント

  1. iyokan より:

    https://www.photoclip.net/blog/2023/08/07/minisforum-venus-series-um790pro-13/ にてコメントさせて頂いたiyokanです。

    安定したかと思ってたのですが頻度は落ちるもののkP41からは逃げられず11月末にサポートに
    連絡し交換を申し込みました。以前にもサポートに問い合わせをしたことがあり対策は一通り
    試したが駄目だと書いたので即交換となり神奈川送りに。で、中国から交換品が届くまで時間が
    掛かるなと思ってたら神奈川からだったのでこっちの発送から1週間くらいで届きました。

    届いたのは「-A」でWiFiアンテナも位置変更されておりBIOSは1.07でした。VRAMを16GBに
    したかったのでサクッと1.09に変更しPerformance MODEに。PSS SUPPORTはEnableのまま
    ですが全く再起動、フリーズしません。ちなみにRAMはhynixチップのKingston。Adrenaline
    は23.12.1です。KP41発症する個体は何をしても駄目で本体を交換するのが一番だなと実感
    しました。WiFiも6Eで450MBpsくらい出るようになりました。

    OSがHomeに変更されているのでProで交換して欲しかったですね。それか差額返金で。

    • 象支店長 より:

      iyokanさん、こんにちは。

      交換品として届いた製品の詳しい情報をいただきましてどうもありがとうございます。
      ユーザーの方の参考になるのではないかと思います。

      「まともなPC」が手に入ったようで何よりです。
      。。。ベータテスター卒業ですね♪ (笑)

      X のポストで見かけたのですが、最近 MINIS 公式から購入したものが届いて BIOS 1.04、OS は Pro だったと書いてありました。
      いまだに「何が届くかわからない」というリスクは多少なりともありそうです。

      KP41発症する個体は何をしても駄目で本体を交換するのが一番だなと実感しました。

      私もそう思います。

タイトルとURLをコピーしました