Making

Making

Making of BRP #24+

Making of BRP #24に載せた と はいくつかの工程を経て、最終的にこういうカタチで合体したのでした。100円ショップで買った保存容器の中にカメラがマウントできるように緩衝材を配置し、レンズ部はカッターでくりぬいたあとUVフィル...
Making

Making of BRP #24

次回の撮影に向けてこんなもの作ってみました。何にどうやって使うかはいずれわかるとして、いやぁ、手作りは楽しいな。もともとこういった作業が好きというのもありますが、材料選びから始まり加工して、思ったとおりに仕上がるとなかなかうれしいものです。...
Making

Making of BRP #23

*** 待つのが好きな男は *** *** 待たせるのが嫌いな男 ***-----Four Seasons Resort Chiang Mai ::: SPA
Making

Making of BRP #22 チョベ

FSジンバランのクッキングスクールで使用した石臼の名称がわからないままずっと放置していましたが、さきほど検索してみたところジャカルタ語でチョベ(cobek)、インドネシア語でウルカン(ulekan)というようです。サンバル(Wikipedi...
Making

Making of BRP #21

本店のユーザビリティをちょいアップしました。ほんのチョイ。先日、Making of BRP #17で取り上げたIE6だとFEEDアイコンが表示されないという不具合はテキトーにスタイルシートをいじっていたら表示されるようになりました。ヨカッタ...
Making

Making of BRP #20

*** まぶしいのが嫌いな男 ***「逆光はきれいな写真が撮れない」これはよく耳にする言葉ですが、どうしてきれいな写真が撮れないかというと、レンズに直接光が入ってしまうとレンズ鏡筒内(レンズ内部)で光が乱反射してしまうからです。逆光っぽい状...
Making

Making of BRP #19

*** しつこい男 Part2 *** 2006/05/03 20:59:48 2006/05/03 21:00:04 2006/05/03 21:00:14 2006/05/03 21:01:00 2006/05/03 21:01:27 ...
Making

Making of BRP #18

*** しつこい男 *** 2005/05/01 17:09 2005/05/01 17:10 2005/05/01 17:11 2005/05/01 17:12 2005/05/02 18:12 2005/05/02 18:14 *** ...
Making

Making of BRP #17

昨日のエントリーがブラウザのことでしたので、それに関連したことなど。左の写真は本店のトップページですが、FirefoxやIE7でブラウズすると赤い矢印が示しているFEEDアイコンが表示されますが、IE6だと表示されません。なぜだろうなぜかし...
Making

Making of BRP #16

*** 同じ場所、同じ時間、ちがう写真 ***Making of BRP #15+の四方八方から光が回り込むベランダのようなところで真俯瞰に載せた写真ですが、アングル・フレーミング・*ライティングがちがうと、被写体が同じでもまったくちがう写...
Making

Making of BRP #12-3

今日は以前エントリーした「写真の見方というか、読み方というか。。。 」の続きです。関連しているエントリーは #12-1 (1)アングル #12-1+ アングル・フレーミングを決めるときに便利なもの #12-2 (2)フレーミング(3)ライテ...
Making

Making of BRP #15++

今日も再び同じシリーズで引っ張ります(笑)Making of BRP #15では、ゴルフボールを真上から撮りましたが、まったく同じ環境下でもう少し身近なものをちょっと斜めから撮影してみましょう。ライティングは写真上方にある窓から入ってくる光...