
次回の撮影に向けてこんなもの作ってみました。
何にどうやって使うかはいずれわかるとして、いやぁ、手作りは楽しいな。もともとこういった作業が好きというのもありますが、材料選びから始まり加工して、思ったとおりに仕上がるとなかなかうれしいものです。
ローテクな工具を使っての作業なので見た目は不細工ではありますが、自分で機材を作って撮影すると言うのは久々なのでいまから楽しみ。
いろいろな意味で「撃沈」しないようにしないとな(謎)
&

おまけにこんなものもオークションで手に入れて、準備万端。
RICOH Caplio R3
はじめてRICOHのデジタルを使ってみましたが、思ったより操作性がよかったのでビックリしました。上の写真はこのカメラで撮影したものですが、被写体が「ひかりモノ&半逆光」にもかかわらず露出オートで何も補正せずここまで写れば個人的には十分かな。
ちなみに2枚の写真ともに、以前投稿した手抜き窓際撮影です。
コメント
この道具がどのように使われるのか・・・まったくもって想像がつきません^^;!
GW明けのお写真が楽しみです~!!
リコーキャプリオ、調子良いですか?
GRのテブレ補正なしに四苦八苦しているので、キャプリオがとっても気になっております!!
マシさん、おはようございます。
すっかり春になりましたですね。
>この道具がどのように使われるのか・・・まったくもって想像がつきません^^;!
私のほうはと言いますと、撮影自体が成功するのかどうかまったく予想できません(笑)
>GW明けのお写真が楽しみです~!!
どんな結末が待ち受けているのか、ある意味私も楽しみ(^^;)
やらなきゃいけないことを自ら増やしてしまい「空回り&自滅」しそうな気がしないでもないですが、最善を尽くしてきます、、、の予定(笑)
>リコーキャプリオ、調子良いですか?
いまのところ調子はいいです。
電源ON/OFFでレンズが出たり引っ込んだりする機構がなんとなく頼りない感じですが、思っていたより使いやすくていいですね。
ひと昔まえの機種ですが、機能的には十分、欲を言えばもう少し剛性感がほしいかな。
>GRのテブレ補正なしに四苦八苦しているので、キャプリオがとっても気になっております!!
黒いボディのGX100ですか(^.^)
確かにテブレで写真がイマイチというのは悲しいモノがありますね。
デジタルの場合、カメラのモニターで見たときは「ヨッシャー、ばっちり」と思っていても、PCのモニターで100%で見て「アリャリャ、最悪」って
よくありますものねσ(^_^;)
テブレ補正、、、どのくらい効果があるのか実感していないので今度の撮影で検証してみたいと思います。