4 月 14 日に Training Load (トレーニング負荷)がレッドゾーンに入って (Garmin fenix 5S 浅いレビュー(11) Training Status) 、その数日後からずっと Unproductive (非生産的) な日々 を送っていましたが、昨日いきなり Peaking (ピーク) がやって来ましたwww
[col grid="2-1 first"][/col] [col grid="2-1"][/col]
昨日は走り始めはイマイチでしたが、めずらしく Performance Condition が安定していて悪くはない日でした。
強度も低めだったのでそれも Training Status の変化に影響したのか?
Peaking はゲットしづらい Status かなと思っていたのですんなりゲットできてよかったです (ほとんどゲーム)
いまのところ Productive、Unproductive、Peaking の 3 つゲットしました。
走り終わった後なにが出てくるかそれはそれで楽しいです。
あっ、今日も走りましたが、まだ Peaking 中 ::-D:
Training Status
トレーニングステータスは、トレーニングがフィットネスとパフォーマンスにどのように影響するかを示します。 トレーニングステータスは、長期間にわたるトレーニング負荷とVO₂ Maxの変化に基づいています。 トレーニングステータスを活用して、今後のトレーニングを計画し、フィットネスを向上しましょう。
via: Garmin Connect > レポート > トレーニングステータス
Training Status 一覧
Peaking(ピーク)
理想的なレース条件です! 最近トレーング負荷が減少したため身体が回復し、以前のトレーニングを完全に補うことができます。 このピーク状態は短時間しか維持できないので、今後のことを考えてください。
Productive(生産的)
このまま続けましょう! トレーニング負荷によりフィットネスが正しい方向に向かっています。 フィットネスレベルを維持するために、トレーニングに回復期間を設定してください。
Maintaining(維持)
現在のトレーニング負荷はフィットネスレベルを維持するのに十分です。 向上していることを確認するには、ワークアウトの種類を増やしたり、トレーニング量を増やしたりしてください。
Recovery(回復)
軽いトレーニング負荷により身体が回復します。これは、長期間のハードなトレーニングに必要です。 準備ができたら、高度なトレーニング負荷に戻すことができます。
Unproductive(非生産的)
トレーニング負荷は良好なレベルですが、フィットネスは減少しています。 身体が回復するのに苦労しているのかもしれません。ストレス、栄養および休息など健康全般に注意を払うようにしてください。
Detraining(脱トレーニング)
1週間以上、通常よりかなり少ないトレーニングをしているためフィットネスに影響を与えています。 向上するにはトレーニング負荷を増やすようにしてください。
Overreaching(非常に大きな効果)
トレーニング負荷が非常に高いため逆効果になります。 身体を休息させる必要があります。 スケジュールに軽いトレーニングを加えて回復する時間を与えてください。
。。。Peaking 時は「今後のことを考えてください。」って書いてあるよ、身の振り方を考えろって?(^_^;)
コメント