Garmin fenix 5S 浅いレビュー(14) Peaking継続中にて、ここらで乳酸閾値テストでも

今朝、目が覚めた時点でも Training Status は引き続き Peaking を維持していました。
昨日、休んじゃったので当然と言えば当然?

[col grid="2-1 first"][/col] [col grid="2-1"][/col]

合わせてトレーニング負荷も最適ゾーン。


ならば、せっかく Peaking が訪れていることだしと、まだ行なっていなかった (ここまで気合が入らなかった) 乳酸閾値テスト (Lactate Threshold Guide Test) をやってみました。

429 Too Many Requests

今回は予備知識があるので fenix 3 でやった時みたいに驚きません(笑)
逆に内容がわかっているだけにここまで気合が入りませんでした :ase:


乳酸閾値テスト

用意するモノ

  • 胸ストラップ利用の HRM (心拍計)
  • 気合い

手順

fenix 5/5S 日本語マニュアル 23 ページ 

  1. ウォッチフェイスページでキーを押します。
  2. 屋外ランニングアクティビティを選択します。屋外に出て GPS の受信を完了させます。
  3. MENU キーを長押ししてメニューページを表示します。
  4. トレーニングメニュー > 乳酸閾値テスト の順に選択します。

    [col grid="2-1 first"][/col] [col grid="2-1"][/col]

  5. 測定テストのワークアウトを開始します。画面に表示されるワークアウトの指示に従い、ワークアウトを実行します。

    [col grid="3-1 first"][/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"][/col]

    [col grid="3-1 first"][/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"][/col]

    [col grid="3-1 first"][/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"]キャプチャ MISS :ase: [/col]

    [col grid="3-1 first"][/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"][/col]

  6. すべてのステップを完了すると、測定結果が表示されます。


乳酸閾値テスト後記


それなりに楽しめています、fenix 5S
日本版を使うの初めてなのですが、日本語表示で使うと表示のレスポンスがちょっと悪くなります?気のせいかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました