アクセスログ上のリンク元をたどって行ってたまたま見つけた「YOHI」という同窓会からはじまり、本牧にあった米軍キャンプのこと、さらにはその施設の取り壊しが決まったとき私がその地域の写真を撮っていた、というお話しはまだ記憶に新しいところだと思います。
今日は「その後」をお知らせしましょう。
突然、この投稿を読まれて「YOHI」が何かわからないという方のために。
- [アクセスログ] リンク元をたどって行き着いたところは #1
- [アクセスログ] リンク元をたどって行き着いたところは #2
- 番組の途中ですが、、、もっとちゃんとした(笑)「YOHI」見つけました
- [アクセスログ] リンク元をたどって行き着いたところは #3
3.の文中にて
掲示板に投稿できるみたいだから、昔の本牧が見られるサイト作ってあげてURLでも貼り付けてあげようかなぁ。
どういうことが起こるかな。。。ちょっと前向きに検討してみるか
と、なにげにつぶやいていましたが、それを実行に移しました。
当初は普通のWEBサイト上でそれを行おうと思いましたが、苦労しつつもバージョンアップした現在のブログソフト (Movable Type 4) はウェブページを管理できコメントも受けられるようなページが作れるのでそれを利用してみました。
ここのところでコメント入力フォームまわりに英語を併記したのは実はちょっとずつその準備していたのであります
その結果、左半分メインカラムは英語のコメントも入り、ほんのり海外のブログのようになっております(笑)
Honmoku, Yokohama 1982 & Nagai Heights 1985
英語で返信かぁ。。。ハードル高い :cat: ~
。。。ここはひとつまとめレスで超シンプルに返すかな(笑)
コメント
象支店長さま、こんにちは。
たくさんコメントが入っていますね。
横浜で過ごした日々は楽しかった、などと書かれると嬉しいです。(私も横浜出身・在住です)
Negishi Heightsに住んでいた方のコメントもありましたね。
今から15年以上も前ですが、Negishi Heightsまで英語を習いに通っていました。
楽しかったな~。懐かしい思い出です。
:reply: akiさん、おはようございます。
:quotation: たくさんコメントが入っていますね。
はい、コメント数の最多記録を樹立しました(笑)
予想はしていましたが全部英語なので困っております。
:quotation: 横浜で過ごした日々は楽しかった、などと書かれると嬉しいです。(私も横浜出身・在住です)
私の英語力がイマイチなので
シャレたコメントを返せないのがちょっと歯がゆいですが
みなさん喜んでくれたり、懐かしがってくれたりしているので
個人的にはアップして良かったかなと思っています。
akiさんも横浜なのですか。
かつてNegishi Heightsまで英語を習いに通われていたとのこと。
ということは、日本では到底ありえない、
あのやたら広い敷地にポツポツと住居が建っている
ベースの住居レイアウトをご存知なんですね(笑)
。。。それにしてもNegishi Heightsの中で習えたというのはいいですね。
Negishiは競馬場跡周辺がまだ日本に返還されていなかったころ
たま~に知らん顔して入ったり
Friendship Dayのときに遊びに行ったりしていましたけど
居住区のほうには入ったことないですね。
【おまけ ::: 横浜マメ知識】
(横浜近郊にお住まいの方はご存知だと思いますが。。。)
Negishi Heightsの近くには
ユーミン(荒井由美)の「海を見ていた午後」に歌われた「山手のドルフィン」があります。
クルマがないと不便な場所で、駐車場がバレット・パーキング、
おまけに歌にも歌われているということで
若い頃にはちょっと敷居が高い感じのお店でしたが、
少ない記憶の中から当時の思い出を引っ張り出し
オヤジ感覚で検証してみると
とても「なんのことない」お店だったような気がします。
。。。クリスマスに窓側の席をがんばって予約しようなんて思わないもんなぁ ::-D:
35°25'11.40"N, 139°38'13.40"E