Photo

Photo

ホテルの部屋から撮った街をミニチュアのように見せる画像加工にトライ

アオリの効く大型カメラ(レンズ面やフィルム面の傾きや位置を変えられるカメラ)で撮影すると通常の撮影ではありえないボケを作ることが出来ますが、普通に撮影したデジタル画像もPhotoshopを使ってそれっぽく見せることが出来るようなのでちょっと...
Making

Making of BRP #24++++おまけ

*** 往生際のわるい男 ***昨日報告しましたとおりフォーシーズンズ・リゾート・コ・サムイでの凧撮影は見事に敗北しました、ハイ。が、何も撮らないで帰るのもなんなんで三脚の脚を伸ばして凧撮影装置を取り付け、プール横から前へ突き出しVilla...
Making

Making of BRP #24++++

こんにちは、敗北凧男です。今日は凧ばなしのエンディングであります。以下、回想( ̄_ ̄|||)---象支店長はフォーシーズンズ・サムイに到着した翌日、遅い午後、もうヤル気マンマンで凧撮影セットを持ってビーチへ向かった。急坂をくだり、ビーチに到...
Making

Making of BRP #24+++

Kite Aerial Photography(以下KAP)に関してはまったく無知の状態からスタートですので、いろいろ検索しました。そのなかで一番丁寧でわかりやすく作られていたサイトはKite Aerial Photography E-Re...
Making

Making of BRP #24+

Making of BRP #24に載せた と はいくつかの工程を経て、最終的にこういうカタチで合体したのでした。100円ショップで買った保存容器の中にカメラがマウントできるように緩衝材を配置し、レンズ部はカッターでくりぬいたあとUVフィル...
Making

Making of BRP #24

次回の撮影に向けてこんなもの作ってみました。何にどうやって使うかはいずれわかるとして、いやぁ、手作りは楽しいな。もともとこういった作業が好きというのもありますが、材料選びから始まり加工して、思ったとおりに仕上がるとなかなかうれしいものです。...
Photo

サクラでハイダイナミックレンジ(HDR)を試してみる、、、やはりブレた(笑)

昨日サクラを撮りに行ったのですがちょいと遅かったようですでに散り始めでした( ̄_ ̄|||)地味手ぶらで帰ってくるのもなんなんで、テストがてら露出の違う写真を合成するという「ハイダイナミックレンジ(HDR)」を試してみました。三脚は持っていか...
Photo

地上の大波

ふと「Big Wednesday」が観たくなってしまった。。。すでに10回以上観ているけど(笑)
Photo

手ブレしないシャッタースピードの限界値

シャッタースピードが遅くなると手ブレが起こりやすくなりますが、一般的に言われているのは以下のように割り出された秒数(シャッタースピード)となります。「1/レンズの焦点距離」 秒撮影時にカメラに装着されている「レンズの焦点距離を分母」に置き、...
Photo

デジタルカメラのヒストグラム

デジタルカメラの場合、撮影後に必ず液晶モニタで撮影画像を確認すると思いますが、露出の正誤を判断するときにはヒストグラムを参照します(ヒストグラムが表示されないカメラの場合は液晶を見て判断するしかありません)ヒストグラムは撮影した画像の「輝度...
Food&Drink

三大要素(ヌカ床)

ヌカ床の三大要素 ヌカ 塩 愛
Monologue

三大要素

「写真の三大要素」ってなんだろうと思い、いろいろ検索してみたところ「ピント・露出・構図(フレーミング)」というのが本筋のようでした。ん?実は。。。今まで知りませんでした(^^;)あははは三大要素を知っていても写真は撮れないっすからね(逃げ口...