ラン近況(63) 8年間使ったGarmin Forerunner 235がついに壊れる

長きに渡って使用してきた Garmin Forerunner 235 がついに壊れてしまいました、チ~ン♪
Garmin のランニングウォッチを壊れるまで使い続けたのはこれが初めて、感無量です(苦笑)

ご覧のように風防の内側が水分らしきものに浸食されてガビガビ


時計表示のみで使用することは可能なのですが計測画面に移行すると「いつでもスクロール」(笑)

さすがにコレはダメですねぇ。

この FR235 を購入したその当時(2016)は新モデルが発表・販売開始になっても日本国内で手に入れられるのは数か月後とか、そんなサイクルだったので B&H  から個人輸入したんですよねぇ、待っていられない性格。輸入したほうが安かったというのもありますが。

$366.59かぁ、今日のドル円の仲値は154.42円(三菱UFJ銀行)なので、いまだと56,608円(笑)

Garmin Forerunner 235 浅いレビュー(1) 英語版235届くの巻
あらっ?なんだこれは。。。予定では 18:00 着でしたが、午前中に届きました。家電量販店などのスマホケース陳列コーナーにぶら下がっていてもなんら違和感のない実に安っぽいパッケージ。知らない人が見たら中身は 3,000 円ぐらいの単なる時計...

Garmin のランニングウォッチに関しては一時沼っていた時期があったのでこの FR235 に限らず、記憶に残っているモデルが多々あります。なつかしさでいっぱい。

さて、どうするか。

Garmin 無しではランニング続けられないし「現行品で一番安いモデルでも買おうか」と検索してみたら結構お高いのね。
Runへの情熱も薄れたし距離とペースがわかればそれでいいんだけど、かと言って Garmin 以外はイヤだしw 正直悩む。

なにか購入したらアップしようと思います。

コメント

  1. じょん より:

    象支店長さん、こんにちは。8年間の激闘がうかがえますね。お疲れ様です。
    デジタル系の商品が8年持つなんてgarminは良い物なんですね。

    私はというと、最近ようやく犬の散歩をスマホアプリで記録し始めましたw
    以前象支店長さんがおっしゃっていたみたいに記録をつける事は大事ですね。やる気がでますw
    今は少し自重筋トレをしていますが、ランニングも少しずつ始めようかなと思っています。なんとしても痩せて体力を取り戻したい! 継続する事は容易ではありませんが…
    とりあえずスマホアプリで距離と時間を計ろうと思っています。

    ウォッチも興味ありですがほんと色んなメーカーや価格帯がありますね。ありすぎます…
    続けられるようならちゃんと心拍も計れるように何か買おうか悩みます。
    android携帯なのでgoogle watchでもいいのかな?とかgarminとの差もまだ解っていないのですが。象支店長さん候補のForerunner 165良さげですね!
    デジタル系は買い替えサイクルが早いのが自分にとってネックなのですが8年使えた実績は心強いです!

    ちなみに象支店長さんのブログを見ていて興味はあるけど購入する勇気がなかなかでない2大商品が低温調理器とランニングウォッチです。(どっちもすごく良さそうなんですがズボラなので…)

    長々と失礼しました。新しいランニングウォッチのレビューお待ちしていますね!(←もし購入されたらですw)

    • 象支店長 より:

      じょんさん こんにちは。

      壊れたと思っていたGarmin、数日間に渡って暇なときにリストアやリセットを容赦なく繰り返していたらなぜか内蔵心拍計以外の機能はすべて復活しました、、、内部が乾燥して復活したのでしょうか(笑)
      心拍計は重要視してる機能なのでこのまま使い続けることはないのですが。。。

      私もランニングを始めた当初はiPhoneを携帯して走っていました。
      そのころは走っても2kmぐらいがやっとだったので「ポケットにiPhone」でなんら問題なかったのですが、徐々に走る距離が伸びてくると重荷になってきて、GPSランニングウォッチへと移行しました。

      Garminのいいところは端末の出来もさることながら昔から現在まで計測ログをちゃんと管理することができるところだと思っています。
      先ほど試しにiPhoneを携帯して走っていた時に使っていた「Runkeeper」というアプリを立ち上げてみたところ、アプリ自体はアシックス傘下に入ったようで現在も継続されていますが、その当時記録されていた自分自身のログは全部削除されていました。

      Garminはおそらくそういったことは無いので個人的にはオススメできるデバイスです。
      ちなみに、何年か前ランサムウェア攻撃によって「Garmin Connect」というWEBアプリのサーバーが乗っ取られて長期間停止しデータ身代金を支払ったなんてことがあったので100%安心とは言い切れませんが。

      少なくともログが消失してしまうようなデバイス(メーカー)は避けたほうがいいような気がします。

      低温調理器とランニングウォッチ

      どちらも激しくオススメです^^

      新しいランニングウォッチのレビューお待ちしていますね!(←もし購入されたらですw)

      了解しました

      • じょん より:

        たしかにスマホは重さを感じます。タイムを削るような走り方をする時は邪魔になりますね。なるほどです。ハードウェア部分だけではなくソフトウェアの使いやすさや信頼性も大事ですね!

        フル完走できる象支店長さんでも最初は2kmぐらいからスタートされていたとは。なんというか、長年の継続の力って素晴らしいものがありますね。

        まずは少し実績を作って低温調理器とランニングウォッチ購入を妻に納得してもらおうw

        • 象支店長 より:

          速く歩いたり、走ったりするとき重量のあるものはカラダの中心部周辺に固定されていないと揺れてしまって終始気になりますよね。

          記事にある壊れた8年前のGarmin端末ですが未だに最新ファームウェアが配布されてインストールが行われています。
          (ダウンロードは自動、アップデートは手動)
          ここのところでGarmin Connectというデータ管理のための公式アプリがアップデートされているためそれに対応したものだと思うのですが、古い機種までよく面倒を見てくれているなぁと思っています。
          もしかしたら私の端末は当時の英語版(グローバル版・日本語は文字化けしてしまうモデル)だからなのかもしれませんが。
          その昔、日本語対応の機種は発売開始が本国よりも数か月遅いうえ、その後のファームウェアもなかなかアップデートされないので新機能がいつまでたっても使えないという暗黒の時代がありました。
          そんなこともあって、いままで日本語対応のGarminデバイスは購入したことがないのです(苦笑)

          今は発売時期、価格、ファームウェアの更新も同時に進行しているようなので気にすることはなさそうですが。

          最初は2km走るのもやっとでしたし、歩道の起伏でさえもつらかったです。
          でも続けていると2kmでは物足りなくなってきます(たぶん)

          低温調理器は奥さん大喜びだと思いますよ(これも、たぶんw)
          ランニングウォッチは、、、ん~、どうかなぁ
          ちなみに私の家内には低温調理器はたいそうウケが良く、Garminは私に触発されて自身も購入、その後フルマラソンランナーになってしまいました(笑)

        • 象支店長 より:

          追伸:
          Garminの廉価版ランニングウォッチはガチャで出てくるようなプラスチッキーな腕時計です。
          おそらくビックリすると思います。「ゑっ、これがこの値段?」みたいな(笑)
          昔からそうなので私は購入するたびに「だよね~」って思っています。

          • じょん より:

            プラスチッキーはちょっと嫌ですがw実用性が高ければ廉価な分、実を取る機種という事で納得できます。初心者で高額なものを買う勇気もないですし…
            気に入るとやる気が継続するので納得できるのあるといいなぁ。garminは電池持ちもいいですね!

            奥さんもフルマラソンランナー!なんだかフルマラソンが身近なものに感じてきましたが絶対に違うと思うのでw(選ばれし、フィジカルモンスターの集まりですよ、、、)
            計画性も実行力もあるお方なのですねきっと。
            自分はとりあえず減量と体力作りを楽しく続けるを目標とします。(ゆるいなw)
            色々教えて頂きありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました