あらっ?なんだこれは。。。
予定では 18:00 着でしたが、午前中に届きました。
家電量販店などのスマホケース陳列コーナーにぶら下がっていてもなんら違和感のない実に安っぽいパッケージ。知らない人が見たら中身は 3,000 円ぐらいの単なる時計です。
。。。おそらく日本語版 ForeAthlete 235J は先の vivosmart HR J 同様、もうちょっとマシな箱が用意されるのではないでしょうか。
いつものように米国から個人輸入しましたが、今回は転送業者を介さず日本へ直接送ってくれるところから買いました。
なぜか関税、地方消費税は掛からずラッキー。ホント、こればっかりは運です。
追記: 後日別送で請求書が届きました、アンラッキー、、、ってそれがフツーか(笑)
ざっとですが。。。
光学式心拍計内蔵の前モデル FR225 は所有していませんので比較対象は FR220 となります。
FR220 と合わせてみたところ光学式心拍計のでっぱりを除けばほぼ一緒のサイズです。
重さは 42g。
FR220 よりも 1.3g 増しましたが、心拍計内蔵の前モデル FR225 より 12g も軽量化されています。
追記:
バッテリーの減りが異常に早いような、、、メリメリ減っていく感じ(苦笑)
connect IQ のアプリ入れてどのくらい減るのか確かめてみます。
Garmi Forum 参考スレッド
235 battery life - post your experience!
[col grid="3-1 first"]■ 標準の時計表示。
connect IQ の Watch Face からいろいろな Watch Face アプリをダウンロードできるのでこのまま使うという人は少ないと思います。
[button link="https://apps.garmin.com/ja-JP/" style="medium light-blue"]Connect IQ | Garmin [/button][/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"][/col]
[col grid="3-2 first"]FR220 と同じく右上の Start/Stop ボタンで計測や設定の画面へ移行します。
ひと通り触ってみたところ FR220 を使われている方であれば何も苦労することはないでしょう。[/col] [col grid="3-1"][/col]
[col grid="3-2 first"]■ 新たに追加された機能
FR620 に搭載されている機能 Recovery Advisor、VO2Max、Race Predictor が FR235 でも利用できるようになりました。
。。。ほとんどあてになりませんが(笑)
[/col] [col grid="3-1"][/col]
[col grid="3-1 first"]Lock Device で各種ボタンの誤操作を防止することができます。
FR220 は誤ってボタンを押してしまうことがたまにありました。[/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"][/col]
[col grid="3-1 first"]■ GPS 関連
Normal もしくは GPS + GLONASS のどちらかを選択できます。
GLONASS - Wikipedia
Data Recording は Smart もしくは Every Second のどちらかを選択できます。
FR220 は Smart のみ
[/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"][/col]
[col grid="3-2 first"]Back to Start の機能がありました (FR630 だけで FR235 には無いと思っていた)
Back to Start の開始は Stop ボタンを押したのちに表示される Resume、Save、Discard などが表示される画面から。
途中でやめる場合は、これがちょっとわかりにくいですが、UP ボタン 長押し > Stop Navigation[/col] [col grid="3-1"][/col]
[col grid="3-2 first"]アクティビティ実行中タイム、距離、ラップ、心拍数、ピッチ、その他もろもろの計測値を表示させておくカスタマイズ可能な画面は 2 面 (Screen 1 & Screen 2)。1 面に最大 4 項目まで表示可能です。
が、今回ここに FR220 にはない目玉の機能が追加されています。connect IQ の Data Fields アプリをインストールすることで 1 面に 7 項目表示できたたり、Garmin が提供していないデザインの計測画面を表示させることが可能になります。[/col] [col grid="3-1"][/col]
Fenix 3 の投稿ですが、同じようなアプリが FR235 でも利用可能です。
» Fenix 3 - connect IQ アプリ関連の投稿
connect IQ アプリ、Fenix 3 を購入した当初はアプリも数えられるほどしかなくて大して期待していませんでしたが、ここのところでいろいろなアプリが配布され始め結構使えるものも登場しています。
ほとんどのアプリが無料ですが、アカウントを取得する必要があったり、課金しないと使用制限を解除できないものなどもあります。
connect IQ
[box style="light-yellow announcement rounded shadow"]ナント、充電しながら計測可能 です。これまで機種によっては計測可能であっても充電時の画面が表示されてしまって計測値が確認できませんでしたが、これは常時見られます。
ウルトラな人 ::-D: には朗報ではないでしょうか。
充電ケーブルの先端が 昔の洗濯バサミ状のもの に逆戻りしましたが、そういった使い方も想定してのことでしょうか。そんなことないか。
極端なハナシ、パソコン前で作業しているときなど外さないでも充電できますので
パソコンと接続した状態での計測継続は不可能です。外部バッテリーを利用してください。[/box]
買って損はないでしょう。早く ForeAthlete 235J が出るといいですね(^^)
今日はこのへんで。
あとは心拍計関連ですかね、数回で終わりそう
腰が痛くて走れないのでしばらく先になるかもしれません
、、、やばいなぁ、あと 5 日と17 時間 ::(:
[box style="light-blue note rounded shadow"]Garmin Forerunner 235 に関する記事一覧です。
» Garmin Forerunner 235 浅いレビュー (1)~(15): 記事一覧 [/box]
2016.4.19 追記:
日本語版は 4/21 発売開始になります。長かったですね。
[box style="light-yellow rounded shadow"]Amazon に ForeAthlete 235J のカスタマーレビューが載り始めました。
Garmin ForeAthlete 235J カスタマーレビュー [/box]
コメント
235海外版見させて頂きまして自分も国内版にはないブラックモデルほしいのですが日本語表示に対応している教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いしますm(._.)m
田舎のランナー さん
はじめまして。
現在どうなのかわかりませんが、当時は日本語に対応していませんでした(文字化け&日本語表示なし)
本国のサポートに問い合わせるのが一番確かだと思います。回答はすぐに戻ってきます。
ビジネスシーンでも利用できるようなものだとvivoactive 3ですかね。
、、、タッチスクリーンですが
本日手術後でして返信がおそくなりました。
もうひとつのコメントは内容がほぼ同じなので申し訳ありませんが削除させていただきます。
それでは、Enjoy Running