Withings Thermo を使い始めて 6 日。
当然といえば当然ですが、あまりにも簡単に体温測定できるので一日に何回も検温しています。
(まずは支払った分のモトを取らないといけませんから・笑)
私の場合はおおむね 36.8 ~ 37.1 度/日 の間で推移しているようです。
この範囲から明らかにズレるとか、数日にわたって高値傾向が続くとか、そういった状況になったら何かあると思ったほうがよさそうです。
もっとも、体温って微熱といわれる域に入っただけで自覚できますよね、体温計がなくても。
で、実際に体温計で測って本当に熱があるとわかってしまうと、さらに熱が上がって調子悪さ倍増という、体温測定あるある(苦笑)
暗闇でも老眼にやさしい、温度表示は助かります。
精度を求めるなら婦人用体温計がよさそうですが、「だいたいわかりゃイイよ」なオッサンはこれで十分な気がしました。
体温に関しては「テルモ体温研究所 」(テルモのオフィシャルサイト) にいろいろ知ってること知らないことが載っていて興味深く読めました。
よろしければどうぞ。
これで長期間継続できている体重・体組成測定に続き、新たに体温測定も習慣化されました。
残すところは血圧だな。
ということで。。。

Withings BPM Connect - Wi-Fi Smart Blood Pressure Monitor
実は Withings BPM Connect も週末ポチってしまいました(爆)
はじめて利用する海外通販サイトなのでホントに届くのかどうかちょっと心配なんですけどねぇ。。。
続報は追って。
話は変わって、昨日中高年が年一回無料で受けられる「特定健診」に行ってきたのですが、無料だけの検査では心もとないのでオプションで眼底検査、心電図、胸部レントゲン、大腸(簡易的採便)、貧血、前立腺(血液検査) をプラスしたら結構なお値段。。。
- 眼底検査 1,232
- 心電図 1,650
- 胸レントゲン 1,705
- 大腸 500
- 貧血 253
- 前立腺 1,000
。。。「健康維持もお金がかかるなぁ」ですね
昨年は、この健診で 大腸 要再検査 → 大腸内視鏡 → ポリープ除去(幸いに良性) → 疾病保険で 10 万ゲット → Apple Watch 5 購入(笑) という流れだったのですが、果たして今年はどうなるでしょうか。
こちらも追ってw
ちなみに 8 月上旬に胃カメラもやってます、異常ナシ。健康オタク原資もまったくナシ(苦笑)
コメント