Garmin ForeAthlete 35Jの設定を命じられた、、、了解~

となりの人がいたってシンプルな Garmin の GPS ランニングウォッチ ForeAthlete 35J を購入し、自然な流れで :ase: 各種設定作業を命じられました。


2013 年 12 月から (約 4 年) Forerunner 220 (日本ではForeAthlete 220J) を使っていたのですが、ここに来て、バッテリー 100% 充電後 10km ほど走っただけで残量が 50% 以下になってしまい「今シーズンのフルマラソンで使うにはムリだろっ」ということで買い替えに至りました。

。。。二か月ほど前に新品のバンドに交換したばかりでしたが

おつかれさん

ここまで買い替える気が起きなかったのは 220 の気づきやすいアラート (音&バイブ) にあったようです。220、名作でしたね(私見)、、、まだ Garmin Japan で取り扱っているので「名作ですね」と言ったほうが正しいか

FA220J 製品説明・仕様等(Garmin Japan オフィシャルサイト)

もう一回、220 という選択肢もありましたが「光学式内蔵モデルのほうがいいんじゃない?*1」という判断で FA35J に落着しました。

*1 となりの人は普段アクティビティトラッカー vivosmart HR J を装着していて、ランニング時には Forerunner 220 を装着し、その際 vivosmart HR J は外してしまうわけではなく、ブロードキャスティング機能を利用し外付け心拍計として運用していた。

。。。実はその vivosmart HR J も結構キテるんですが(^_^;)

Garmin vivosmart HR Jのバンドを交換、バンドのクオリティを許せる許せないはアナタ次第
となりの人が愛用しているアクティビティトラッカー Garmin vivosmart HR J のバンドがちぎれてしまったので Amazon でバンドのみ購入して交換してみました。Garmin vivosmart HR Jのバンド交換ネット上...
Amazonで購入し交換したGarmin vivosmart HR J のバンド、その後
2 か月半ほど前、となりの人の Garmin vivosmart HR J のバンドが切れてしまいサードパーティー製のバンドを Amazon で購入し交換しましたが、先日「その後」を見せてもらったところ「ほ~ぅぅぅ」という変化が現れていまし...

つい最近、交換しなかったもう片方のバンドも逝っちゃいまして、仕方なく 長すぎるバンド に交換、端を短くカットして使用中です。本人はこんな感じ :nikoniko: で問題なく運用中であります。
「バンドのクオリティを許せる許せないはユーザー次第」(笑)


Garmin ForeAthlete 35J

FA35J 製品説明・仕様等(Garmin Japan オフィシャルサイト)

Garmin のランニングウォッチの中ではエントリーモデルに位置する機種です。
GPS ランニングウォッチとしての機能は必要にして十分、フォント (文字) も大きいので認識しやすく光学式心拍計内蔵、アクティビティトラッカー機能も搭載されています。

Garmin ForeAthlete 35Jが2016年11月19日(土)発売されます
いつものようにグローバル版 Forerunner 35 は数ヶ月前に発売されていますが、それの日本語版 ForeAthlete 35J が今月 19 日(土)に発売となるようです。予約開始は 11 月7 日。オフィシャル製品ページいいよねっ...


上記の関連記事の内容と重複するところもあると思いますが

設定中に思ったこと

Garmin デバイスをあれこれ使用してきたオッサンの個人的な見解です。
いろいろとご意見はあると思いますがソレはソレ、コレはコレということで。

  • 十分使いやすい GPS ランニングウォッチです。
  • 見た目がプラスチッキーなのでランニングするときだけ着けるのか、常に着けるのかが買うか買わないかの判断に影響してくると思います。
  • 軽量でサイズも小さめなので女性でも大丈夫。ただし、尾錠が付いていないほうのバンドがやたらと長いです。手首の細い方はカットしたくなると思います。
  • バンドの付け根はバネ棒で取り付けられているのではなく vivosmart HR J のようにネジで直付けされているので割れると厄介だなと思いました。

    と、Amazon で検索したら (キーワード: foreathlete 35J バンド) vivosmart HR J と同様に交換バンドはいくらでもヒットしますね(笑)
    となりの人へ。。。いくらでも交換できるぜ ::-D:

  • バンドはしなやかで装着感はイイと思いました。
  • システムフォントのギザギザ感はさほど気になりませんでした。
  • 設定時のメニュー項目が下方向にしかスクロールできないのでちょっとストレスが溜まりました。キー (ボタン) 配置と役割が fenix や他の ForeAthlete シリーズと違うということもストレスを助長した原因かもしれません。初めて ForeAthlete シリーズを使うのであればそう感じることはないでしょう。


いいんじゃないでしょうか、ForeAthlete 35J

235 とかには無い、Lap by Position*2 がなにげにあったりするんですね。

*2 距離での Auto Lap ではなく、位置で Auto Lap を動作させることができる機能。昔の Forerunner (ForeAthlete) の上位機種には標準搭載されていました。

connect IQ アプリにもそういった機能を持ったものがあります。

Lap by Position | Garmin Connect IQ 

日曜日の 30K で使ってみようかなと思っています。

ちなみにコンディションはイマイチ。
結局カゼで先週の木曜 (5日) から丸々一週間走らず、昨日 jog 10km、今日マイトレミ 5km のみで参戦です。
そんな一週間だったので閾値走もしませんでした。

トレーニングステータス - Garmin Connect、、、まさに底値(^_^;)

やりすぎてしまったテーパリングって感じ?(苦笑)
乞うご期待 :ase:

それではよい週末を!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました