Naked Running BandがアップデートされてVer.2に

過去に何回か Naked Running Band を取り上げましたが、最近アップデートされて仕様が変わったようです。

photo via: Gone Running 


上の写真にあるように背面にあるポールやウィンドシェル等を留めておく 2 本のバンドの間隔が広くなりました。

あと、V1 では荷室 (荷室と言っていいのか?えーと、モノを入れるところ ::-D: ) が前後左右の 4 つに分かれていましたが、V2 では前面 (左右脇腹) に2 つ、背面に 1 つという配置になったようです。


それにしてもすごい収納力、「どんだけ入るんだ?」って感じ。
V1 は 500ml のソフトフラスクを入れるのはちょっと無理がありましたが、V2 ではポケットの幅が広くなったようなので楽に入れられそうです。

ちょっとだけマニアックなソフトフラスク情報
大中小 5 つ全部そろったので浅いレポートします(^_^;)Salomon Softflask(サロモン ソフトフラスク)の簡単な説明 5floz / 148ml最近、実店舗ではあまり見かけなくなりました。漏れやすいバイトバルブ (吸い口 ...

ポケットの数 (4 か 3 か) は好みがわかれるところでしょうか。

今年の夏もコースに自販機なしのぼっち練ロング走でお世話になった Naked Running Band、ひとつあると結構役に立ちます。

サイズ選択が意外とむずかしいので購入する際は気をつけてください。

V1 の情報になりますが、サイズ情報も載せています。よろしければどうぞ。

429 Too Many Requests
再びNAKED RUNNING BANDを購入した、今回はサイズIV
昨年 9 月、ウルトラマラソンやトレーニング (ロング走) で使おうと思って個人輸入した NAKED RUNNING BAND、前回買ったサイズ III は現在も破損することなく活躍していますが、寒い時にドライレイヤーやソフトシェルなど数枚...


Naked Running Band、高いなぁ」という方は Salomon にも同じような使い方ができるウェストバッグ PULSE BELT っていうのがあります。

Salomon Pulse Belt (オフィシャルサイト)

[col grid="3-1 first"][/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"][/col]

こちらは標準小売価格 3,780 円

ファスナーを開ける手間やモノの出し入れのスムーズさをどうとらえるかは好みがわかれるところではないでしょうか。
ソフトフラスクの出し入れって意外とストレスが溜まるんですよね。散歩程度なら気になりませんが、数十キロ走って疲労困憊の中の作業はシンプルイズベストが一番だと私は思っています。


。。。どうにも風邪が治りません、もう 4 日も走っていません。
ウルトラマラソン後の休足とかを除くと 4 日間走っていないの何年ぶりだろう。
来週末 30K どうなっちゃうのかな、ピ~ンチ ::(:

コメント

タイトルとURLをコピーしました