昨日、NAKED RUNNING BAND を着けて 10km ほど走ってみました。
Impression
使用状況: ドライレイヤーは身に着けず Patagonia キャプリーン・ライトウェイトの上に装着。
前に iPhone、後ろに Salomon Softflask 237ml・Packtowl UltraLite M を入れました。
[hr color="dark-gray"]
- サイズは III (S-M)*1 で問題ありませんでした。ランニングベストなどもそうですが、超長距離を走ると走っている間に痩せてくるので私自身サイズで迷った時は小さいほうのサイズを選択する傾向にあります。前回も書きましたが、この NAKED RUNNING BAND は尻を通過させることができるサイズを選ばなければいけません。
- シャツの素材や下に何を着ているかにもよりますが、下端を腰骨の下あたりに合わせて走り始め、しばらくするとちょっとずつ上に上がってくる感じがあります。ポケットの中に入っているものにも関係してきそうです。あるところで落ち着いてそれ以上は上がってきません。
- 揺れません。
-
もっと長い距離で使う時には念のため以下の赤丸の箇所にテーピングをしよう思いました。汗びっしょりになる日でしたが、なんとなく擦れそうな気配がありました(特に脇腹) ドライレイヤーを着た場合は擦れないかも。感じとしては一番下の肋骨のあたりかなぁ。。。
-
ポケットのエッジにある黄色いタブは「正しい作り」ですね、モノを出し入れするとき扱いやすいです。似たような構造の THE NORTH FACE Flyweight Racing Short のポケットは何も付いていないので真冬往生します。
腰まわりに複数のポケットがあるランニング用パンツは便利だけど冬はモノの出し入れにちょっと苦労する(結論)課題極寒のなか数時間走って指先の感覚がなくなってくると THE NORTH FACE Flyweight Racing Short もしくは Salomon S-LAB SENSE SHORT M のポケットのモノの出し入れがとても困難にな...個人的には後ろのポケットのみ左寄りに安全ピンを付けようと思っています。
- 今のところ気に入っています。
[hr color="dark-gray"]
近いうちにもっといろいろなモノを前後左右のポケットに入れて 40 ~ 50km 行こうと思っているのでそこで感じたことがあれば追記しておきます。
それでは、良い週末を!!
*1 先日の投稿にサイズ情報を追記しておきました。よろしければどうぞ。
[button link="http://www.photoclip.net/blog/2016/09/07/naked-running-band/#naked-running-band-my-size" style="medium light-blue"]サイズ情報を見る[/button]
2016.9.10 追記:
NAKED RUNNING BAND を着けて 42km 行きました。
コメント