フルマラソン35回目 (下関海響マラソン2022)

昨日、約2年9か月ぶりにフルマラソンに参加してきました。
参加した大会は今回で5回目の 下関海響マラソン2022

無事完走


すでにガチで走る情熱は失われていますが何も目標がないと走れないので今回は9年前 (マラソンを始めたころ) に初参加した同大会 下関海響マラソン2013 の記録更新にチャレンジということにしました。

コース的には後半、日本海側で待ち受ける坂が厄介で毎回失速しています(^_^;)


参考までに過去4回は

  • 3h54m (2013)
  • 3h49m (2014)
  • 3h14m (2017)
  • 3h25m (2018)


で、今回の結果はというと 3h48m、目標達成!!
9 年前の自分に勝ちました\(^0^)/

5km ごとのペースはほぼ想定通り (= 無理はしない) できるだけイーブンペースで走るように努力しました。

今回の2022のみ 拡大可能

終わった後の脚の状態も想定通り。

心拍はほぼ Zone 3 なので筋肉痛もなし。
。。。レース3週間前に一回チョー筋肉痛になったのも効いているかも

ラン近況(44) 練習は予定どおりにいかなかった、おまけにすっころぶ【転倒定期便#2】
今日は全日本大学女子駅伝、ニュースのヘッドラインを見ないようにブログを書いています。。。。録画したものを夜に一杯やりながら観るため(笑)さて、下関海響マラソンまであと一週間。先日レース参加までの練習予定を書きましたが、まったく予定どおりにい...


そんなわけで、今日はいつもと変わらぬフツーの月曜日であります。
昔、レース翌日は気持ちのなかでなんか色々とジワジワ来るものがあったのですが。。。
今回は、、、ない(苦笑)

やっぱり Zone 4 で走らないとダメなのか :run:


コメント

  1. ミック より:

    象支店長さん、
    誠にご無沙汰しております。2年9か月振りのフルマラソン完走お疲れさまでした。ほぼイーブンペースで素晴らしいです。ランニングウォッチはApple Watch?(笑)
    私も3年ぶりに水戸を走ってきました。なんとかサブスリーできましたが35キロからはほんと辛かったです。次は防府 ⇒ 別大となります。
    あいかわらずガーミン使ってますが、だんだん魅力がなくなってきているような感じがします。記録をガーミンコネクトに残したくて継続しているようなもんですね。

    ではでは、防府 がんばりましょう!

    • 象支店長 より:

      ミックさん

      こんにちは、お久しぶりです。
      Instagram のほうでアクティビティなど拝見させていただいています。
      お元気そうで何よりです。

      ランニングウォッチはApple Watch?(笑)

      普段はApple Watchですが、走るときは左にApple Watch、右にGarminで走っています(^_^;)
      今回両方で計測しながら走ったのですが、フィニッシュしてすぐにApple Watchはバッテリー不足で沈しました。
      。。。電話しないといけない状況だったのにヽ( ´ー`)ノまったく使えない
      「Apple Watch Ultraにせい!」ってことですかね(苦笑)

      いまだにFR235を使っているのですが、風防の内側に浸水跡みたいなのが広がって来ていてじきにご臨終しそうです。
      ここをクリックで画像ポップアップします

      バンドループはかなり前に切れてしまったので長ネギを束ねている輪ゴムを使っていましたがそれも切れてしまったので今はM.2 SSD用アルミ製ヒートシンクに同梱されていたシリコンバンドを使っています(^_^;)
      かつてのGarmin熱はいったいどこに行ってしまったのかwww

      私も3年ぶりに水戸を走ってきました。

      3年ぶりでサブスリー、さすがです。
      トレイルも走られているのがパフォーマンスの維持に貢献しているのではないでしょうか。

      次は防府 ⇒ 別大とのこと。
      私も次は防府なので、コースのどこかでスライドするはずですね^^
      35km過ぎからの「たの苦しさ」満喫しつつ、がんばりましょう!!

      コメントどうもありがとうございました。

  2. Falco より:

    象支店長さん
    本当にご無沙汰しております。

    9年前の自分に勝利! おめでとうございます。

    私も、若い時の大会出場後、ブランクがあってから年齢を重ねガチで大会に出るようになったので、「過去の自分に勝つ」という目標を掲げて臨んでましたが、それをクリアした時の記憶がよみがえりました。

    コロナ禍前、2018年の私のマラソン初挑戦の際に、アドバイスを頂いたのがつい先日のように感じます。
    ずっと、こちらのサイトは拝見させて頂いておりましたが、アップが減り、また、ランの話題が少なくなって寂しく思っておりました。

    象支店長さんの年齢は存じませんが、年齢が近いと勝手に思っておりましたので、レースの話題が掲載されるたびに、自分事のようにワクワクしておりました。
    年齢を重ねる中で落ちていく体力、心肺機能等を踏まえながら、チャレンジしている姿に自身の頑張る糧を頂いている次第です。

    私もほぼ還暦の域ですが、今年の12月には2019年のフルマラソンのレースから3年ぶりのレースに出場予定です。
    コロナ禍でも、ずっと3年間は練習を重ねてきたのですが、レース シーズンが始まる直前でやらかしてしまいました。
    一月前の地元のお祭りでは肋骨を骨折し、その後身内に不幸があったため、ほぼひと月間は練習ができなかったという状況です。

    今週末の10kmレースからシーズンインして、3月までに10km2大会、ハーフ2大会、フル2大会を予定しておりますが、メインは別大です。
    別大は、昨年もエントリーしたのですが、昨年は大分県民以外はNGという苦い思いをしましたが、今年こそは参加できるものと祈っております。
    できれば、ライフベストタイムを別大で・・・と思っていますが、どうなることやら。

    本当に3年間は惜しい時間だったのですが、象支店長さんが「マラソンにマグレはない。」という言葉を示してくれたのがとても印象的で、この言葉をいつも目の前に掲げ、前だけを見て頑張ってきましたし、今後も信条にして頑張る所存です。

    器用ではない私ですが、ランは心技体のうち、心と体でなんとかなると信じて、やれるところまでやろうと思っております。
    先達として私たちの道を示して頂けたら、幸いです。

    • 象支店長 より:

      Falco さん

      こんにちは。
      大変ご無沙汰しております。

      Falcoさんもレースに復帰されるとのこと。

      今週末の10kmレースからシーズンインして、3月までに10km2大会、ハーフ2大会、フル2大会を予定しておりますが、メインは別大です。

      結構出場されますね

      私も最初は下関だけだったのですが、エントリー開始となっていた防府読売の大会要項をたまたま見かけ、例年先着順だったのが抽選になっていたのでふらふらとエントリーしたら当選、北九州のリレーフルマラソンも抽選でしたが当選 (おそらく定員割れだったのではないかと)、さが桜は完全に定員割れで二次募集が行われていたのでそれならばとエントリー、という次第です。

      さが桜に関しては、2019年の大会に出るはずだったのですが直前に鼠径(そけい)ヘルニアになってしまい最後が DNS で終わっている大会なので完走してすっきりしたいところであります。

      別大も参加されるのですね。
      自己ベスト更新を目指して快走を願っております!!

      この先のマラソン大会がコロナ禍でどうなるか少なからず不確実な状況ではありますが、お互い体調万全でスタートラインに立てるよう準備してがんばりましょう。

      。。。マラソン大会に出始めるとブログネタもあるので、ブログ更新もがんばります(笑)

      コメントどうもありがとうございました :aisatu:

タイトルとURLをコピーしました