今回の案件はこのところ自分も感じていたことでした。


大きなフライパンとか洗ってザーッ水を流すと全然流れていかんよね、たぶんあかんよね(無言)
しょうがねーなぁ、やるか
いざ発進
「キッチン、排水口、詰まり」で検索するとツールとしてヒットするはナントちょっと前に使ったこれ

これの先端部分にカップを取り付けたものでした。
でも、ウチの排水口は丸いカップは圧着できない環境。
洗面所みたいに上下左右にスペースがあればいいのだけれど、上側はほぼスペースなし。
だったらそれっぽいものを作るかと、コーヒーカップの上にかぶせるラバー製の蓋に10mmの穴を開け
ポンプの先端に取り付けてこんなものを作って
手で押さえて排水口に密着させ、シンク1/3ぐらいまで水を貯めてパッコンパッコンしてみました。
結果は、、、全然、まったく、ダメでしたヽ( ´ー`)ノ
これはやばいぞぉ
次なる段階へ
排水口下はこんな形状のパーツが取り付けられています(TOTO製)
いかにも詰まりそうなカタチ、このパーツが写っている動画をYouTubeで検索しところわりと簡単に外せることがわかりました(バーツ形状はちょっと違います)
それなら外してみるか、いやもうちょっと検索してみよう、しばらくするとビビる動画がヒット!!
。。。ゑ~っ、これは(マジですか) 閲覧注意
油は流していませんが拙宅キッチン排水口の状況はこれに近いかもと思いました。
それにしてもおぞましい。
排水口下のSのようなカタチそしたパーツは「Sトラップ」っていう名称なんですね。
Sは最悪のS?

これは内部洗浄後なので撮影していてもココロはおだやかです(苦笑)
。。。残された道は外すかない。
外してみましたよ、もちろん、外したから上の写真が撮れたんです。
内部?。。。語りません(スゴイです)、語るけどw
ウチの付着物は上記動画のようなネットリ感はありませんでしたが、Sトラップ内にはサザエの肝のような色調の泥のようなものがビッシリ、Sトラップ下の蛇腹ホースの中はスプーンに長い柄を取り付けてかき出したのですがほぼエンドレス、キレイに除去できたとは思えないです (途中で直角に曲がっているから)
ホントもう、日曜の午前中にやる任務ではないですね(苦笑)
長い年月使っているキッチンシンク排水口にはやがて訪れることだと思うので該当される方はお楽しみに^^
個人的にSトラップはやばい、あのカタチ。
明日は今日注文したこれでダメ押しする予定です。
コメント