【UM790 Pro】怖いものアップデートやりました (追記あり 11/28・12/11)

「もうどうでもいいや」なので BIOS 1.09 にアップデートしてみました。
。。。誕生日前日に厄払い(笑)

アップデート後 Auto のまま使っていますが、今のところ落ちていません(デュアルディスプレイ)

ついに 4000MT/s 組 脱出か?

16G が追加されています。


BIOS 1.09 アップデート後、デフォルトセッティングのまま Photoshop など使いつつこのブログを書いていますが、今のところ落ちていません。
。。。まだ YouTube などは視聴していません(笑)


やっと明るい未来が手に入るのか、それとも闇か、オレの誕生日はどっちだ!!

。。。おやすみなさいZzz


[themify_box style="light-yellow announcement rounded shadow"]

2023.11.28 追記:
MINISFORUM の公式フォーラムが閉鎖してしまったので (また公開されるのかどうかは不明)BIOS 1.09 の情報は reddit のこのあたりのスレッドから多少入手できます。

何も変わらない方、改善した方、さらに調子悪くなった方、いろいろいらっしゃいます。
おそらく どのバージョンのマシンが手元に届いたか が明暗を分けているのだと思います。
。。。これまでとまったく同じ展開(苦笑)

私は「さらに調子悪くなった方」なので、1.09 から 1.07 に戻しました。

2023.12.11 追記:
上に書いてありますように一度 1.09 から 1.07 にダウングレードしましたが、いろいろ検証したくて再度 1.09 にしていろいろやってみましたが、やはりダメでした。
今は 1.07 で動かしています。
私の初期ロット UM790 Pro の動作不良は BIOS うんぬんではなく、ハードの問題かな。

[/themify_box]

【UM790 Pro】業務上シングルディスプレイでの使用は耐えられないので1.07に戻しました(追記あり 11/28・12/10)
2023.12.10 追記:私の UM790 Pro は7月下旬に手元に届いた不具合満載機です。最初に届いた1台はもっとひどいものでした。従いまして、現在販売されている製品には本投稿の内容は該当しないと思われます。参考までに、問題ないと思わ...

コメント

  1. やまだ より:

    お誕生日おめでとうございます!
    私も1.09入れましたー
    ChromeのYoutube再生中にブラウザごと固まるのが数回ありました。
    それ以外は低負荷でも何でも問題なく動いています。
    なんか今回は平和そうです。

    自分はコンセントのワットチェッカーをPCのコンセントに接続しワット数を見ています、結構面白いです。軽い作業時は使用時は大体15~24Wとエコです。起動時の凄い頑張るワット数や終了時や結構面白いです。2個買いましたw
    エルパ(ELPA) エコキーパー 電力計 チェッカー 100V 大型LCD表示 EC-05EB(アフィじゃないですよw)
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IM6N54W

    あと、空気の流れ的に下面を空洞にしたいなと、何かは箱型の金網を探し、この商品の付属部品は捨てて、金網かごを裏返してその上のPC本体を置いてますw
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C1N3T62P

    メモリも64MBにしましたが使い道がないです。自己満足です。

    それでは!

    • 象支店長 より:

      やまださん、こんにちは。
      誕生日のメッセージ、ありがとうございます :aisatu:

      なんか今回は平和そうです。

      平和 。。。いいですね

      私のほうは現在 5600MT/s で動いてはいるのですが、突然ブラックアウトが襲ってきます。
      今日だけでもかなりいろいろなことをやりましたが、どうもダメですね。
      吐き気がするほど(笑)まだまだやれることはありそうなので継続してやり続けようと思っています。

      。。。本心は?、、、んー?、、、捨ててしまいたいw

      閑話休題、載せていただいたガジェット、いいですね。
      こまごまやりたくなってしまう体質に共感です(笑)

      メモリも64MBにしましたが使い道がないです。自己満足です。

      当方もすべて行きつくところは「自己満足」です、いいのではないでしょうか!

      コメントどうもありがとうございました。

  2. じょん より:

    お誕生日おめでとうございます!
    minisforumからの誕生日プレゼントですね!

    と思ったら、なかなか難しいみたいで。minisforumらしいプレゼントに…。
    ちゃんと動けばほんと理想のPCなんですけどね←ずっと言ってるw

    象支店長さんの新しい一年が良い年になりますように。

    • 象支店長 より:

      じょんさん、おはようございます。
      メッセージどうもありがとうございます。

      現在、メモリクロック5600MT/sで動かしているのですが、たったいま新種の不具合を捕獲しましたのでのちほどアップします。
      。。。もう言うこと聞かないデジタルペットですねw

      ちゃんと動けばほんと理想のPCなんですけどね

      ほんそれ、です。

      新しい一年、闇から始まりました(笑)

  3. かつ より:

    はじめまして
    かつ と申します
    um790 proのBIOSアップデートの方法を検索していて
    こちらのページに辿り着きました
    資料があると言う話もあるようなんですが、見つからず…
    64GBモデルを購入し、SSDは2TBを2個に換装済みです

    公式の掲示板も落ちているようで、よろしければ、アップデート方法をご教授いただけないでしょうか

    • 象支店長 より:

      かつさん
      はじめまして。

      ネットでよく目にするのは WinFlash.bat を Windows 上で実行するというものです。
      もうひとつ、ある期間 MINISFORUM が pptx ファイルで配布していたものには USB フラッシュを使ったアップデートが記されていました。
      簡単ではありますが私がお答えできるのはここまで、このふたつです。

      正しいアップデート手順は

      お問い合わせ | MINISFORUM 

      もしくは、Amazon でご購入されたものでしたら

      ●support (アットマーク) minisforum.com

      に問い合わせることで回答が得られると思います。

      「塩対応」と思われるでしょうが、私がここで詳しく説明して、かつさんがそれにのっとってアップデートを行った際にマシンに不具合が発生したら私のことをきっと恨まれるのではないかと思います。
      そういった立場になりたくないのが本音です。

      現在まったく不具合なく安定動作しているマシンだとしたら「あえてアップデートしない」というのもある意味「アップデート」です。
      今回のアップデートで、BIOSレベルの設定の中に「使わなければいけない設定」が新たに盛り込まれたということであればアップデートするべきかとは思いますが、そうでなければ様子見を推奨します。

      以下のスレッドを読んでも

      UM790 1.09 BIOS | reddit 

      アップデートしたことで調子悪くなってしまう方もいらっしゃるので。
      この機種は気をつけたほうがいい、と私は思っています。

      まったくお役に立てず申し訳ございません。
      長文失礼いたしました。

      • かつ より:

        象支店長さん

        ありがとうございます
        確かに、BIOSのアップデートで調子が悪くなる話もあるみたいですね、現状まだそんなに負荷のかかる作業はしていないので不具合がでていないだけの可能性大ですが…
        とりあえず、サポートにきいてみます

タイトルとURLをコピーしました