【UM790 Pro】「新しいバージョン」はもしかして筐体も違う?

以下、個人的推測なのでその点ご注意願います。
--- 本文 ---
古い(笑) UM790 Pro をお持ちの方はすぐにわかると思いますが、
。。。新バージョンの筐体の天板

上からはめ込まれているというか、かぶせられているというか。

気になったので、同じ筐体の下位モデル、UM760 Pro の商品ページ | Aamzon.co.jp  も見てみたらまったく一緒でした。


下記の動画をみると「Wi-Fi問題に関連したアップデートかな」と思いました (3:25 から再生)
注) これは UM760 Pro です。性能以外はほぼ一緒と思われます。


  • 古い筐体はアンテナ線の先端が底板に取り付けられていてこういう風には分解できない。
  • 線の先端は天板裏に取り付けられているようです。
  • 天板はプラスチックでしょうか?


あと、蛇足ですが、メモリのヒートシンクはチップ側にベッタリと貼り付けられていました。

これが正しいのでしょうか、私は貼っていませんが(笑)

【UM790 Pro】メモリのヒートシンクって冷却効果あるの
先日メモリ交換でデフォルトで装着されている Kingston のメモリを外すときに思ったのですが、それっぽく貼り付けてあるヒートシンクって冷却効果があるんでしょうか。表面に強力粘着テープ (サーマルパッドも兼ねている?) が貼られていてヒー...


。。。MINISFORUM、ビミョーにアップデートしてきますね。
Win11 Pro から Win11 Home になったのはダウングレードか

この感じだと BIOS のアップデートは無いんじゃない?って思えてきました。
一生 4000MT/s の人生か(苦笑)

ではまた。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメント

  1. たっく より:

    象支店長さん

    こんにちは。
    引き続きブログを拝見させていただいております!
    自分は(おそらく)解決しているんですが、気になるんですよね笑

    確かに天板違いますね!なんだかすっきりしちゃって。

    Wifiの電波がもし改善されているなら結構うらやましいですね~。
    電波が拾えなさ過ぎてWifiだと全然速度が出ないので泣

    そういえば虎柄のUM780XTXというのも出ましたね。

    • 象支店長 より:

      たっくさん、こんにちは。

      定期的に UM790 Pro がネタを提供してくれるので、それはそれで「不具合感謝」かも(苦笑)

      Wifiの電波がもし改善されているなら結構うらやましいですね~。

      やはり、そうなんですね。全然速度が出ないのですか。。。
      私は 790 本体のすぐ後ろにルーターがあるのでWi-Fi使用においても特に問題はありませんでした(30cmも離れていないので当たり前か(笑))
      そんな距離なので最初から有線での使用です。

      そういえば虎柄のUM780XTXというのも出ましたね。

      次々出してきますよね、MINISFORUM。
      。。。闇マシン難民も救ってくださいw(願)

      ともあれ、安定運用できているようで何よりです。
      Enjoy 790 ♪^^

  2. tgoshima より:

    お疲れ様です。
    先日交換品として届いた私のUM790 Proは「SKU5-A」のタイプですが、無線アンテナは本体裏蓋のファン横、つまり古いタイプと位置は同じでしたよ。
    今後もハードウェア的に微妙にバージョンアップしていくのでしょうかね?
    少し気になります。

    • 象支店長 より:

      tgoshima さん、こんにちは。

      MINISFORUM、なにげに軽快なフットワークでアップデートしてきますね。
      このあたりの対応の早さはすごいなと思いました。
      中身抜いてガワだけ変えて Home にしてポン♪

      Ver.1.0 (仮称) で見切り発車 (発売) したあとは、ユーザーがベータテスターとして勝手に開発してくれるので(笑) それをカタチにしていくだけの MINISFORUM、楽って言えば楽ですね。賢い製造システムです。

  3. なべ より:

    初めまして!
    um790 pro買ったはいいがブルースクリーン問題に悩まされてるものです!
    問い合わせしたところBIOSのアップデートしてくださいとの事なんですが、PC初心者すぎてやり方がわからなく、調べていたらたどり着きました!

    もし良かったら写真でも分かりやすくBIOSのアップデートについてお教えくださいませんか?

    • 象支店長 より:

      はじめまして。

      初めてコメントをいただいた場合は、管理者の承認後に公開されるシステムになっています。
      (スパムコメント対策です)

      二度手間になってしまったようでまことに申し訳ございません。
      のちほど 7:01 PM にいただいたコメントに返信させていただきます。

  4. なべ より:

    初めまして!
    um790 pro買ったはいいがブルースクリーン問題に悩まされてるものです!
    問い合わせしたところBIOSのアップデートしてくださいとの事なんですが、PC初心者すぎてやり方がわからなく、調べていたらたどり着きました!

    もし良かったら初心者でも分かりやすくBIOSのアップデートについてお教えくださいませんか?

    • 象支店長 より:

      はじめまして。

      UM790 Pro という闇マシンへようこそ(苦笑)
      。。。「ハズレ」を引かれてしまったということなのでしょうか。

      問い合わせしたところBIOSのアップデートしてくださいとの事なんですが、PC初心者すぎてやり方がわからなく、調べていたらたどり着きました!

      UM790 Pro は不具合マシンが手元に届いたら何もやらずに返品、新品交換の一択です(超個人的見解)
      (MINISFORUMが提案してきたトラブルシューティングは行ったうえで)

      初心者の方 (ご自身でそうおっしゃているので失礼かとは思いましたが 初心者の方 と書かせていただきました) が何をやっても解決しない問題だと思います。
      特にBIOSに関しては「触らぬ神に」ナンチャラです。

      もし良かったら初心者でも分かりやすくBIOSのアップデートについてお教えくださいませんか?

      いただいたこのコメントは MINISFORUM に送られてみてはいかがですか?
      長いやりとりになるかとは思いますが、まずはメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

      私は MINISFORUM のカスタマーサポートではありませんので軽率なことをお伝えした場合致命的な結果をもたらすことも考えられるので「教える」ということはできません。
      パソコンでは危険区域に属する「BIOSのアップデート」を語るのはなおさらだと思っています。

      参考にならないとは思いますが、いまのところ個人的に入手できた情報として(100%確実ではないですが)

      安定しているマシンを手に入れた方は
      ●BIOS バージョンは 1.04
      ●メモリスロットのエッヂに貼られているステッカーに「SUK5-A」と印刷されている
      ●天板のロゴは黒
      というのがあります。

      ご要望にお応えすることができず誠に申し訳ございません。

  5. なべ より:

    お返事ありがとうございます!
    minis forumに問い合わしまして返ってきたBIOSアップデート方法がその通りやろうにも全く上手くいかず困り果ててしまってました。
    仰るとおり返品交換、または返金の方向で事を進めたいと思います。

    お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした!

    • 象支店長 より:

      なべ さん。

      こんばんは。

      minis forumに問い合わしまして返ってきたBIOSアップデート方法がその通りやろうにも全く上手くいかず困り果ててしまってました。

      なるほど、そうでしたか。。。
      これは私も経験しました(苦笑)

      仰るとおり返品交換、または返金の方向で事を進めたいと思います。

      That’s 最善!! (決してjokeではありません)

      いえいえ、こちらこそ、お役に立てず申し訳ありませんでした。

      よい週末を♪

  6. じょん より:

    こんにちは。UM790 Pro、BIOSアップデートだけでは不具合解決せず、早々に返金してもらいベータテスターを降りたものですw
    ハード的な改善も進んでいるようで、そろそろ再INできるのか…
    minis forumの問題もあるのでしょうがAMD製品とwindowsの相性の問題もあるようで、難しい問題ですね。

    私はamazonで購入、サポートとはメールのやり取りのみでしたが対応は良く、24時間以内には回答頂けますし、返品交換や返金の選択肢もトラブル対応当初から示してくれました。

    こちら側の誠意としてBIOSアップデートは指示通り試しましたが、手順は少しだけ違いましたね。アップデート後はブルースクリーン祭りとなりましたw
    思っていたよりトラブル対応に誠意を感じたので再購入を検討したくなるのは困ったもんですw
    少々のトラブルなら解決できた時の達成感もありますし(当初の目的と違うw)

    色々と追加情報ありがとうございました。

    • 象支店長 より:

      じょん さん、こんにちは。

      以前、コメントをいただきましてありがとうございます。
      早々に一旦戦線を離脱したのは大正解だったのではないでしょうか。
      未だに「何が届くのかわからない」という点はたいして変わっていないような気がします。

      私は相変わらず「メモリクロック4000MT/s組」のまま過ごしています(笑)
      OS が Windows11 Pro から Home になってしまい本体を返却、交換する機会を逸してしまったのでこのまま運用し続ける予定です。

      直るきっかけがあるとしたら BIOS 1.08 かもですが、そこも期待薄のような気がします。

      ちゃんと動けば実にいい製品だと思うのですよね。。。
      今、Photoshopで作業しているのですが、サクサク動くし、静かだし、場所とらないし。
      。。。ちゃんと動けばw

      また何かあったら投稿します。

タイトルとURLをコピーしました