フルマラソン26回目 (下関海響マラソン2017)

昨日、今シーズンの初フルマラソン「下関海響マラソン 2017」に参加してきました。


今回はスタート位置につく一か月前からめずらしくいろいろありまして

ブログ再構築最中だったの書きませんでしたが、忙しいさなか、クルマに乗っていたらバカみたいにスピードを出してコーナーを曲がってきた原チャリに突っ込まれ当てられ損ヽ( ´ー`)ノなんてこともあったりして、心技体がまったくバラバラな状態での出走でした。


で、結果は。。。
かろうじて 3 時間 15 分は切れました。
下関海響は過去 2 回 (2013、2014) 参加していましてその時の記録は更新できました( ̄^ ̄)v
ランニング始めたころの記録ですから(笑)

[themify_button link="http://www.photoclip.net/blog/tag/%e4%b8%8b%e9%96%a2%e6%b5%b7%e9%9f%bf/" style="medium light-blue"] 過去 2 回の下関海響マラソン[/themify_button]

まぁ、山口 30K を DNF したオッサンとしてはよくやったかな?

目指していたのはこのようにヒト桁分台だったのですが

絵に描いた餅(^_^;)うぅぅ

もっとも、後半に待ち構える坂での失速は最小限に食い止められた感じがあるのでそれは収穫でした。


山口 30K で負の遺産を抱え込み自信喪失状態、終始弱気なランが功を奏したのでしょうか(苦笑)
とにかく撃沈走だけは避けたかったというのが正直なところです。

拡大可能


。。。今季、自己ベストを出すにはここから 2 段ぐらいレベルを上げないと無理っぽい、キビシ~ぃなぁ。


最後に表示されるデータがなぜかサブスリーになっていますが、ウソです。
おそらく往きと帰りでトンネルを 4 回通るのでそれが影響しているのかな?たぶん

久々に走った 42.195km はやっぱり長かった。


大会運営の方々、ボランティアの皆さん、沿道で応援してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
思う存分フルマラソンを堪能できました。
来年も健康でいられたらぜひ参加させていただきたいと思います。

p.s.
S ブロック専用更衣室は快適でした。
フローリング(2階)、暖房あり。自販機あり。トイレはさほど混雑せず。貴重品預かりも待ち時間ゼロ。出入り口のところにスポーツドリンク、水の提供あり。

<最前列「Sブロック」からの出走について>
今大会も、最前列にスペシャルブロック「Sブロック」を設置します。
下記の要件を満たしている参加者で、所定の手続きを行った方は、優先的に最前列のブロックからスタートすることができます。
【要件】
2012年1月1日以降のフルマラソン大会で下記のタイム以内に完走した記録を持つ方(タイムはグロスタイム)。
 男子:3時間30分以内、女子:4時間以内

コメント

  1. sj_ta より:

    初めまして。(twitterでフォローさせてもらってます)
    お疲れ様でした。今年の下関は天気が良くて良かったです。
    自分も自己記録更新を狙って今年はスピード練習に重点を置いて大会を迎えましたが、脚の筋肉が持たずに撃沈しました(T . T)大したペースじゃないんですが……。
    まあ脚が終わらなかったら心肺機能が終わってたと思いますので単なる言い訳にしか過ぎませんが(笑)
    閑話休題、ポラールだと43.6kmぐらい走ったことになってました。トンネルあるとダメですね。

    • 象支店長 より:

      sj_ta さん

      こんにちは & どうもお疲れさまでした。
      Twitter のほうでは、いいね! していただきましてどうもありがとうございます。

      天気に恵まれましたね。
      気温も個人的には許せる範囲だったので 11 月上旬ということであれば「絶好のランニング日和」だったなと思います。
      過去二回の参加時は雨まじりだったので今回晴れた下関海響を走ることができてよかったです。

      閑話休題、ポラールだと43.6kmぐらい走ったことになってました。

      私の Garmin (FR235) は 42.55 km と計測されていました。
      スタート位置を考えるとなかなかイイセンいってるような気がしますが、走行中コース上のキロ表示とオートラップ (1km) のタイミングはかなりずれていました。ただ単に最後に辻褄があっただけのような気がします(笑)

      今回は四万十川ウルトラにエントリーせず万全の体制で参戦しようと準備してきましたが、本文にもあるようにいろいろあって「下関海響は常に問題を抱えながら走る大会」という印象がより一層強くなりました(^_^;)

      あっ、あと、私としてはレース後の打ち上げが 3 回できるように、できれば連休最初 11/3(金) に大会を開催して欲しかったです(笑)

  2. EA21R より:

    支店長殿,お疲れさまでした。調整不足でも3:15を切れるのはやっぱりすごいですね(拍手)。
    どのくらいのストライドで走られているのか,興味のあるところです。
    自分はこの後,つくば,防府,別大と続きますが,最後の2つは関門との戦いに
    なりそうです(苦笑)。お互いに頑張りましょう!

    • 象支店長 より:

      EA21R さん

      こんにちは。
      「殿」はなくていいですよ、そのへんに転がっているオッサンですから :shou:

      ストライドは狭いですねぇ、今回は坂が多いからなのか 117cm、別大で 120cm、10km のレースでも最大で 123cm。
      一番幅広はどのくらいなんだろうと 1 年ほどさかのぼって見ていったら練習で 4km ほど閾値走した時が最長で 128cm でした(苦笑)

      防府と別大は私も出ますので同じ場所を走っていることになりますね^^
      故障、病気に気をつけてパフォーマンスを上げていきましょう :up:

タイトルとURLをコピーしました