一昨日、福岡県北九州市で開催された北九州マラソン2017に参加してきました。
北九州マラソンには第一回大会 (2014 年) から連続参戦していまして、大会運営がしっかりしていて小倉駅からスタート地点、フィニッシュ地点から小倉駅へのアクセスがいいこともありお気に入りの大会になっています。
毎年同じ大会に参加し続けると成長が止まったのがわかると思うので、結果次第では引退宣告になりそうでコワイっちゅーのもありますが。
そんなレースの結果はどうだったかと言うとっ。。。
「2 週間前、別府大分の華麗なるネガティブスプリットは、なんだ?たまたまか?( ´,_ゝ`)プッ」と言われそうな大失速劇場でしたっ
ん~、とても同一人物の走りとは思えませんなぁ(苦笑)
[col grid="2-1 first"]
小出監督の著書「30キロ過ぎで一番速く走るマラソン」に背を向けた「30キロ過ぎで一番遅く走るマラソン」となりました
戒め (いましめ) のために上のグラフを印刷し冷蔵庫の扉に貼っているのですが、いや~、このグラフ見て飲む酒がまずいのなんの。
Finish タイムは昨年の同レースより約 5 分速いのですが、進歩していてもこれじゃぁねぇ。。。ダメですわ[/col] [col grid="2-1"]
[/col]
この本、シーズン中に何回も開いて「速く入ったらダメ」と肝に銘じてはいるんですがねぇ。
【追記】
上記の平均ペースをグラフ化する Excel ファイルを下記の投稿でダウンロードできます。
入力は手動ですが、よろしければどうぞ。
再認識、レース序盤の入り方はやはり重要
白帯ランナーの個人的見解としてはこれに尽きると思います。
北九州
別府大分
終始、呼吸はさほど苦しくないのですが30km 過ぎで脚が逝っちゃっているのでピッチが上げられないんですね。逝っちゃった原因はまちがいなくオーバーペースで入ったことだと思います。結果論になりますが 5km ~ 10km で最適化するべきでした。
おまけに昨年の同レースのグラフとほぼ同じカタチを描いていて学習しなさすぎですわ。
今シーズンは 30km を 2:12:00 ぐらいで通過できるように走っているのですが、北九州は 30km 通過 2:12:0*、別府大分は 2:12:1*、その差は 5 秒。なのに、その後の展開は大きく異なり、Finish タイムに至っては 2 分以上の差がついています。
「フルマラソンは 42.195km で結果を出す競技」ということを常に意識して自分をコントロールしないとダメなんだと改めて感じました。
ほかにも反省すべき点はいろいろとありますが「敗軍の白帯ランナーは己を語らず 」
静かに肉体の回復を待って、来月の今期最終戦「さが桜マラソン2017」(3/19) では「きれいなグラフ」を描きたいなと思っています。
あっ、Finish タイムですか? 3 時間 7 分台です。
三戦連続 3 時間ひとケタ分が出ましたのでとりあえずまぐれじゃないところまで来ました。
沿道で応援してくださった方々、ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。
自分のレース結果はイマイチでしたが、今年も楽しく苦しく走れました
来年もぜひ当選させてください(笑)
コメント
おつかれさまでした
感覚ではなくてデータで見えると、改善点がわかりやすいですね(微妙に古いですが野村監督のID野球っぽい)
イロイロ参考になります |ΦωΦ|
kuro さん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。
時間 (数字) の差を頭で計算して、タイムが落ちたなとか上がったなとか認識しているよりも形や長さ、面積とかで表示されたほうが「グサッ」ときますね(苦笑)
ちなみに現在冷蔵庫に貼ってあるグラフは昨年の北九州のデータを消去して直近の 3 レースの結果を印刷したものなのですが、フィニッシュタイムの差が 3 分程度のなかに収まっているので縦軸の目盛りが少なくなって今回の大失速具合が更に派手に表示されています。
こんな感じ (クリックで画像ポップアップ)
お酒はまずくなりますが、しばらくこれ見て反省します(笑)
別大2017の美しさが引き立ちますね!(笑)
おそらく最初で最後ではないかと(^_^;)
この先ずっと自分の背中を追いかけることになるのか、、、なぁ(苦笑)
楽しい週末を!!
いつも参考にさせていただいています。3時間20分(2016年つくば)
が自己ベストの超ストライドが狭いランナー(身長174センチで,平均108㎝ストライド)
です。いつか支店長殿のレベルまで到達したいと思っています。さが桜自分も
エントリーしています。お互いがんばりましょう!!
EA21R さん
はじめまして、おはようございます。
さが桜に出られるんですね。
今回から例年より 2 週間早く開催されることになったので走りやすい気象条件になってくれるといいですね。
おそらく Finish 後のイチゴも 3 月のほうが美味しいんじゃないかなぁ(笑)
ここ 3 戦を走ってみて私のほうの走力はそろそろ限界っぽいですが、1 秒でも速く Finish できるよう最終戦を楽しみたいと思います。
「屈指のフラットコース」に期待 ::-D:
あと約 3 週間、コンディションを整えてお互いがんばりましょう
コメントどうもありがとうございました