一体なんでしょう、先ほど左肩甲骨の奥にとつぜん痛みが走り、どんどん痛くなって今じゃ大きく息を吸うだけで痛い。
それより日曜のレースに向けて違う意味でイタイ。
image via: 肩甲骨 - Wikipedia
昨日まで右肩甲骨の同じ部分が痛くて、今日やっと痛みがなくなったというのに、地味だ
アイシングしようにも一人でアイスバッグを患部に固定するのは難しすぎる。
しばらくどうしようか考えた末、明暗が、いや名案が。。。
ひとりボッチの時、肩甲骨のところにアイスバッグを固定する方法
- タイトなシャツを用意する。私は Millet の DRYNAMIC MESH NS CREW にした。すでにこの時点でヘンな人。
Millet : DRYNAMIC MESH NS CREW - アイスバッグを背中に突っ込み孫の手を使って患部に配置する。
- そのままだと密着度が低くて患部が冷却されないし、下にズレ落ちてきてしまうので空の小容量のバッグパックを背負って固定。最初、SALOMON S-LAB SENSE SET (ランニングベスト) を羽織って固定しようとしたがさずがに想定外の使い方なのでうまく着れなかった(^_^;) 最終的に Gregory の初代 Rufous 8 を使用(苦笑)
- そのままのカッコだと寒いし、何よりあまりにもアブナイ姿なので大きめのトレーナーを着て「持つべきものはタイトなシャツとバックパックだなっ!!」と思いながらキーボードを打っている。いまココ。
[box style="light-yellow announcement rounded shadow"]追記:
先ほどもっといい方法が見つかりました。
肩甲骨のところをアイシングするにはサポートブラを前後逆に着けてアイスバッグを固定すると完璧です ::-D:
もちろんメッシュのドライレイヤーも併用(見た目はほぼ変態 )[/box]
上に登場したRunning Gear(笑)
[col grid="3-1 first"]
[/col] [col grid="3-1"] [/col] [col grid="3-1"] [/col]-
MILLET DRYNAMIC MESH NS CREW
個人的には OUTWET の SLP1 CARBON のほうが好きです。
心拍計ストラップなしで心拍数が測定できるというOUTWET HEART BEAT Series HCLP1は残念な商品だった先にお伝えしていた eBay で購入の OUTWET HEART BEAT Series HCLP1 (心拍計が取り付けられるアンダーウェア) が先週金曜日に届いたので翌日さっそく 42km 使ってみました。測定結果ん~、、、私の使用環境 ... -
SALOMON S-LAB SENSE SET
SALOMON S-LAB SENSE SET サイズで悩んだのでサイズ情報Fenix 3 を個人輸入する際 SALOMON S-LAB SENSE SET も買ってみました。S-LAB SENSE ULTRA SET という 3 リットルのモデルもあるのですが、ロードでの超ロング走の時に使いたいと思ったので 3 ... -
GREGORY RUFOUS 8
二代目 RUFOUS が販売されましたが、あっという間に売れてしまいましたね。
。。。となりの人、早く帰ってきてボルタレン塗ってくれぇ~
それでは、良い週末を!!
コメント
ちょちょちょ、師匠、ちゃんと診察してもらった方がいいのでは。。
もう調べているかと思いますが。
金武さん、どうもです。
右の痛みとほぼ一緒なのでおそらく肩甲骨のところの筋が炎症を起こしているんだと思います。
大きく息を吸った時に痛いのは右の時よりちょっと下のほうが痛いからかも。
シップ貼ってちゃんとアイシングしたので、明日まで様子をみてみます。
。。。オッサン、ギリギリで頑張っています(^_^;)