夕食用に買ってきたアサリ。
貝殻の模様がひとつひとつ違っていて見ていて飽きません (私だけ?)
個人的にはモノトーンっぽところが好きです。
シャツの柄にならなくもない。。。アサリ柄のあっさりシャツ。。。なんちゃって
見てよし食べてよし、
酒蒸しにしようか普通に味噌汁にしようかただいま思案中であります。
唐突ですが、
『アサリの砂抜き』
真水を海水に近い状態にすればよいので塩分濃度は約 3%。
水 1 リットルに対し、大さじ すり切り2杯分 (約 30 g) の塩を投入 すれば
3% の塩水が出来上がります。
実際は1 リットルも使わないので、私はいつも 500cc の水に大さじ 1 杯の塩 をいれて塩水をつくり、アサリ同士が重ならないようにフライパンに散らばせてそこに塩水を入れて砂抜きしています。
なんとなく 500cc の塩水では足らないような気がしますが、アサリの 3 分の 2 ぐらいが塩水につかれば十分なので心配いりません。
ポイントはアサリを真っ暗な状態にしてあげること。したがって、透明なパイレックスのボールなどではダメです。アサリをいれた器に段ボールなどをかぶせて真っ暗にします。
。。。数時間後、段ボールをどけて中を覗き込むと、
水管出しまくりのダラけたアサリたち
を目の当たりにすることになります。
けっこうおもしろいですよ、塩水ピュッピュ吐いて ::-D:
アサリは今頃から 4 月あたりまでが旬です。
どうですか?明日でも。
。。。そろそろ夕飯作らなきゃ
それでは、すてきな週末を !!
3月11日:6個中0個 第487回抽選結果(みずほ銀行)
久しぶりです。。。ぜんぜん当たりませんよ
久しぶりです。。。ぜんぜん当たりませんよ
コメント