必ず持って行くモノ #4 : RIMOWA (リモワ)

スーツケースは当然持って行くだろう。。。って
ハイッ、ご無理ごもっとも、その通り。なので 「必ず持って行くモノ #4」 であります。
先日、「持って行くものチェックリスト」をアップしてしまい
「持って行くモノ」がバレバレになってしまったので変化球を投げてみました(笑)

ボコボコRIMOWA

以前、本店にGoodsというページがあったのですが
私が当時そこに載せていたRIMOWA(リモワ)の説明はこういうものでした。

軽さがウリのドイツ製スーツケース。本体は必要にして十分な頑丈さですが、外側が変形して中の荷物を守るという仕様なので預けるたびに徐々に変形します。旅の思い出が増えると凹みも増え、使えば使うほど愛着がわくアイテム。たまに笑っちゃうほどボロボロのリモワを持っている人に出くわしますが、きっと中には楽しい思い出がいっぱい詰まっていることでしょう。個人的にはボロいほどカッコイイと思います。外側の機能同様、内部も非常に使いやすいつくりです。

何も書き添えることはありませんね、完璧(苦笑)
RIMOWAと同じ、金属製スーツケースとして名高い米国製Zero Halliburton(ゼロハリバートン)の説明も同じページに載せていましたのでそちらもそのまま引用して載せておきます。

リモワとまったく逆の発想で外側を変形させずに中の荷物を守るという仕様のゼロ・ハリバートン(USA)ただし、飛行機での積み降ろしの手荒さには堪えられないときもあり、かつて、見事に変形して戻ってきた時がありました。外側が頑丈な分、自重がそれなりにあり女性には不向き。でも表面をナデナデすると「やっぱり重かろうが何だろうがゼロハリだよなっ!」とボソッとつぶやいてしまう人も多いはず。使用上注意すべきは、両サイドのラッチ(カチャッと閉める部分)に鍵が付いていないので、何かに引っかかったりしてラッチが開き、そのまま積み降ろしされるとラッチ崩壊の可能性があること。私は常に布のガムテープを数枚、本体側面に貼っておいて預ける時にはラッチ部分をそのガムテープで覆うようにしています。

こちらも完璧( ̄^ ̄;)

ところで、RIMOWAで内部にディバイダ(荷物を押さえるため仕切り)が付いていないモデルを使われている方は、どうやって荷物を押さえていますか ❓

私は下の写真(拡大可)のように手芸用の四角いネット使っています。

パッキング例手芸用ネット

柔軟性があって四角いものであれば何でもOKなので厚めのビニールシートなどでもイケますが、ケース自体が大きくなるとある程度腰がある素材でないと開ける途中で隅にあるものがこぼれ落ちたりするんですよね。
手芸用ネットは堅さも柔軟性もあり、ケースの大きさに合わせてカットするのも簡単、見た目もいいのでオススメです。


持ち物チェックリストのリンク

そうそう、右サイドバーの下の方に「持ち物チェックリスト」の記事へのショートカットリンクを作っておきましたので何かの時にご活用ください。

エクセルで作った特製 「 Travel Check List 」 のページ


» 楽天でリモワ検索

» 楽天でゼロハリバートン検索


コメント

  1. さんきち より:

    象支店長さん、こんにちは :hare:

    象支店長さんのスーツケースはリモワですか〜
    カックイイですよね、リモワ :!!:
    わたしのスーツケースは10年以上使っているサムソナイトです。
    そのボロッちいこと…
    私の相方のスーツケースがこれまた親から受け継いだ何年使っているんだかわからないサムソナイト :ase:
    2人並ぶとその貧相なこと…
    毎年今年こそは買おう :!!: と思いながら使い続けちゃうんですよね〜

    さて私の必ず持っていくモノ#4は靴磨きセットです。
    実はさんきちは靴マニアというか靴オタクというか
    とにかく靴が大好きなんですよね〜 :ase:
    アジアンリゾートではほとんどサンダルで事足りると思うんですが
    ディナーに行くときの革靴はピッカピカにしないと気が済まないんです。
    だから靴磨きセットは必須です :!!:
    相方の靴も磨いちゃいます。
    こんな奴いないよな〜と思いながらリゾートホテルの部屋でせっせと :ase:

  2. 象支店長 より:

    :reply: さんきちさん、こんにちは。

    :quotation: わたしのスーツケースは10年以上使っているサムソナイトです。

    私もサムソナイトを結構長い間使ってましたが、それはいまだに実家の天袋に保管されています。
    (聞き慣れない言葉なのでいちおう、、、天袋とは、部屋の上部、天井面に接してつくられる収納スペースのこと)
    捨てようにも粗大ゴミ扱いですし、使えるモノを捨てるというのもちょっとなんだかなぁと思いつつ、、、数十年 :ase:

    :quotation: さて私の必ず持っていくモノ#4は靴磨きセットです。

    ほう :up: 靴磨きセットですか。
    ということは、部屋にある靴磨きでは
    到底満足できない領域に達しているということですね :good:

    :quotation: 実はさんきちは靴マニアというか靴オタクというか
    :quotation: とにかく靴が大好きなんですよね〜

    靴ってファッションのなかでは後回しになりがちですが
    人となりが出ますね。
    脱ぎ方もこれまた、いま流行の言葉じゃないですが「品格」が出ますし。
    でも、いい靴は高いですよね ::(:

    :quotation: 相方の靴も磨いちゃいます。

    スバラシイ :!!: 相方さんは大喜びでしょ。

    ちなみに革靴のツヤを出す方法はいろいろありますが
    私は最後にパンストで磨きます。
    その昔、下駄箱のすみにパンストが隠してあるかのように置いてあって
    人間疑われました(爆) ::-D:

    :quotation: こんな奴いないよな〜と思いながらリゾートホテルの部屋でせっせと

    私はこんがらがった凧糸をほどいているのが関の山(苦笑) :down:

  3. さんきち より:

    :quotation: 私は最後にパンストで磨きます。
    ヒカリますよね、パンスト :!!:
    ちなみに靴マニアの間では
    奥さんのじゃなくて愛人のパンストで磨くとさらにヒカルと言われてます :ase:

  4. 象支店長 より:

    :quotation: 奥さんのじゃなくて愛人のパンストで磨くとさらにヒカルと言われてます

    ナント :!!: そんなウラ技があったですか。
    ウラ技じゃないか、隠れ技か(笑)

    「今度試してみます」
    パンチ :!!: ( :angry: -_-)=O :8O: うぅぅ
    「ウソです、ウソウソ」

  5. Reico より:

    あの説明文はほんと完璧でした!
    おかげで購入しちゃいましたもん、リモワのトパーズ(笑)
    でも買ってよかった~ってほんと思ってます。
    もっといっぱい旅をしてどんどん愛嬌のある顔にしてあげたいです(^^)
    そそ、もうひと回り大きいスーツケースはうちもサムソナイトです♪
    こちらは10年選手ですがまだまだ活躍していただきますよん☆

  6. 象支店長 より:

    :reply: Reicoさん

    :quotation: あの説明文はほんと完璧でした!

    いや~、それほどでも :poripori: 。。。そうですかぁ( ̄^ ̄;)v

    :quotation: でも買ってよかった~ってほんと思ってます。

    リモワは買って絶対損をしないモノだと思います。修理も出来ますしね。
    値段分の価値があるもののひとつではないでしょうか。
    拙宅のリモワはもうボコボコでうまくかみ合わなくなってきました。

    :quotation: もっといっぱい旅をしてどんどん愛嬌のある顔にしてあげたいです(^^)

    手荷物受け取りのところで自分の荷物待っていると
    稀に「どうやって積みおろししたらこんなに凹むのさ」という姿になって出てくるときがあります。
    きっと投げたり、1mぐらい気にせず落下させたりしていますよね。
    腰が痛い日だったりしたらなおさらかも。
    、、、イヤなことがあった時もかな、「トゥリャ~ :angry: 」って感じで(笑)

    今度、「長く使えるモノ」シリーズでもやろうかなぁ。
    と言っても、長く使っているモノって数えるほどしかないか(沈)

タイトルとURLをコピーしました