2007-03

Monologue

ページ分割したくてこっそりPHP化しました。。。で、ミスりました(–;)

先ほどこっそりブログをPHP化しました。見た目は何も変わらないのですが、各アーカイブファイルなどにアクセスしていただくとアドレスバーの中のファイル拡張子(アドレスの最終端)が.phpになっていますでしょ(笑)途中、すべてのページが恐ろしいほ...
Firefox

こんな便利なものがあったのね。Firefox拡張「Mouse Gestures」

昨年、WEB制作&ブログ制作時に大変お世話になったブラウザ「Firefox」ですが、その後も使い勝手のよさと拡張機能の多彩さで常用ブラウザとなっています。今日はそんなFirefoxがさらに便利になる拡張機能「Mouse Gestures」に...
Making

Making of BRP #16

*** 同じ場所、同じ時間、ちがう写真 ***Making of BRP #15+の四方八方から光が回り込むベランダのようなところで真俯瞰に載せた写真ですが、アングル・フレーミング・*ライティングがちがうと、被写体が同じでもまったくちがう写...
Monologue

ウィークエンドですね、いくつかメモメモ

リゾート関係で今週ちょっと目がとまったことをいくつか。 FSランカウイはマレーシア航空が所有していたんだぁ件名どおりです。どおりでオープン当時、機内誌で特集していたわけだ。アラブ系は果てしなくお金持ちだからなぁ。。。 バンコクエアウェイズが...
Making

Making of BRP #12-3

今日は以前エントリーした「写真の見方というか、読み方というか。。。 」の続きです。関連しているエントリーは #12-1 (1)アングル #12-1+ アングル・フレーミングを決めるときに便利なもの #12-2 (2)フレーミング(3)ライテ...
Making

Making of BRP #15++

今日も再び同じシリーズで引っ張ります(笑)Making of BRP #15では、ゴルフボールを真上から撮りましたが、まったく同じ環境下でもう少し身近なものをちょっと斜めから撮影してみましょう。ライティングは写真上方にある窓から入ってくる光...
Making

Making of BRP #15+

今日は昨日Making of BRP #15でエントリーした内容の実例を本店から3点ほどピックアップしてみます。ダイレクト光があたっている真俯瞰ドアを少しだけ開けて被写体の一部分だけ直射日光を当てた写真です。見れば一目瞭然ですが、赤い矢印の...
Making

Making of BRP #15

今日は前回の「手抜き複写」をちょっと実戦向きにアレンジしてみましょう。環境は前回とまったく一緒、幅約150cmの窓際で撮影しています。前回、用意するものはカメラと被写体だけでしたが、今回は白い厚手の紙(幅30cmぐらい)も用意します。被写体...
Making

Making of BRP #14

*** 反射(映り込み)をどう防ぐかがカギ ***複写は写真の基本と言われていますが、今回は「複写のような撮り方」のエントリーです。「複写のような撮り方」と書いたように手抜きの複写ですが知っておいて損はありません。用意するのはカメラと被写体...
Information

トップページのみ対応ですが便利そうなAjaxを組み込みました

トップページでエントリーを閲覧していただく時のみしか適用されませんが、エントリー内のリンクをクリックすることで別ページ(それは過去のエントリーであったり、別サイトであったり)を参照してもらうときウィンドウの中にウインドウが開くという機能を組...
Monologue

バタバタな一週間でした

サーバー移転でバタバタな一週間でした。どうやら新サーバーで稼動しているようなので来週から平常どおりでいきたいと思います。先ほどもいきなりブログの再構築でエラーが出てしまいちょっとくたびれ模様。写真は雲仙観光ホテルOfficial Web S...
Resort

今日からバーンタリンガム・リゾート&スパ