ラン近況(11)そろそろカンベンしてやろうか

いや違う、、、「もうカンベンしておくんなせい」だ(^_^;)
先週の土曜に続きふたたび 30km 走やりました。


先週はコレだったので

ちょっとは気分が楽になりました(数字上)

ラン近況(10)あと一回やらないと、かな
昨日、30km やりました。。。前回 よりも遅いうえにかなり疲れました。コツコツやってこなかった結果かな(苦笑)20km 過ぎたところでガクッと落ちてそのまま復活せず終わってしまいました。落ちて終わるとスカッとしないですね。目標下げて平均ペ...


いやその、実力がついたというわけではなくて今日は気温・湿度が低く、昨日(金曜日)夜遅くまで FX をやらずサッサと寝て 30km に備えたからだと思います(笑)

あと、たぶんですが「先週は後半軽い脱水症状になっていたのかも」と思って今日は携帯する水を増やして臨みました。

若干水を増量、ジェルはもうすぐ期限切れ(笑)
Naked Running Band 揺れ皆無、水2本ぐらいなんのその、最高(私感)


20km 過ぎからちょっと失速気味になりましたが、なんとか今日はキロ5のサポートラインをブレイクせずに持ちこたえることができました。


やっぱりハーフからが厳しいです。
レースじゃないのに「辛抱、辛抱」と念じながら走ってたし。
今年はやってなかったからなぁ(苦笑)

付け焼刃的にこの一週間、加齢に抗(あらが)ってガンバリマシタたが、下関海響まであと 3 週間なのでもうガッツリ走るのはおしまいにします。

初戦、どんなタイムでフィニッシュできるのかちょっと楽しみかな。
走ってる最中は苦しみだけど(^_^;)

テクニカル的には OXY SHOT とベスパハイパー、それと当日までコンディションづくりであとキロ 2~3 秒ぐらい速くなって、ファンダメンタルズ的にはアドレナリンと沿道の応援と、前に追いかける背中があることで 5 秒ぐらい速くなる?、、、ことに期待(笑)

下関海響、3 時間 15 分は切りたいぞ。
(ちなみに昨年は 14 分台前半)

それではよい週末を!!
私は「飲みに行くぞ~ :sake:

コメント

  1. EA 21R より:

    調子上向いてきましたね!ナイスランです!自分もさっき、30キロ走ってきたとこです。下関、どうなるか不安しかないですが、とりあえずつくばに向けて足を壊さないように熱くなりすぎないようにします(汗)コンディションにお気を付けて、快走を期待しております!

    • 象支店長 より:

      EA 21R さん

      おはようございます。
      コメントどうもありがとうございます。
      どうにかこうにか、結構危うい感じですがイーブンペース(のような感じ)で走り切れましたが、最後は何も残ってなかったですね(^_^;)
      このあとの 12km チョイは、非日常、非練習、出るはずのないアドレナリンに期待するしかないかなと思っています(笑)

      下関のあとはつくばなんですね!
      街に出ると咳やクシャミをしている人が多くなってきました。
      自爆も含め、体調管理には気をつけなければいけませんね。

      残り 3 週間、教科書どおりテーパリングしていってレース当日は自信を持ってスタート位置につきたいものです。
      Enjoy Running

  2. Falco より:

    こんばんは。
    以前、F3購入時にアドバイスを頂いたFalcoと申します。
    その節はお世話になりました。

    最近、RUNの記事が減って寂しく思っておりましたが、徐々に増えきて嬉しい限りです。

    私事ですが、今まで10km程度の大会にしか参加したことがなかったものの、先輩の口車に乗ってしまい、2週間後の大井川で人生初のフルマラソンに参加する予定です。
    今までに、フル以上の距離は、練習でたった1度だけしか走ったことがないので、不安しかありませんが、私もアドレナリンに期待している次第です。
    練習量は十分積んでいると自負していますので、フルマラソンをなめてはいるつもりはありませんが、経験が足りないので考えが甘いとは感じております。

    最低限、気持ちとエネルギーだけは枯渇させないようにと準備しており、体重58kgの私は、素人の計算で7km毎に100kca程度ずつ摂取しようと計画していますが、どんなものでしょうか。
    ご指南頂ければ、幸いです。

    • 象支店長 より:

      Falco さん

      こんにちは、お久しぶりです。
      近頃ネタがないためブログ更新が滞っております(笑)

      フルマラソンのレースに出られるんですね。

      レース中のエネルギー補給に関しては、練習方法やシューズ選択などと一緒でみなさんそれぞれ持論があるのでここで話すのもアレかなと思いますが、個人的には「1 時間でジェルひとつぐらいでいいんじゃない?」とカンタンに考えています。実際はそんなに必要ないと思っていますが。
      アップダウンの激しいトレランはロード以上にエネルギー補給が必要と言われていますね。

      今回の 30km 走の場合、朝起きて、小さなアンパンをひとつ食べただけで走りに行って、17km あたりでジェル一つ(120kcal)摂っただけで走り切っています。
      レースの場合は数日前から積極的にグリコーゲンを蓄え、当日もなにがしかのサプリをスタート前に摂るでしょうからほぼエネルギー満タン状態。
      そう考えると「7km毎に100kcal」は必要ないのではないかと思います。

      ただし、どのくらいのタイムで完走できるのかで消費するエネルギーもかなり差がでてきますからそのあたりは摂取量に反映させる必要があると思います。
      。。。仮に 3 時間で走れる人と 6 時間で走れる人と比較すると 6 時間の人は単純に考えて倍動き続けないといけないですから。

      無補給で 30km 走やって、どこでエネルギーが切れるか、それとも切れずに走り切れるのか試してみるのが一番手っ取り早いです。
      後半パフォーマンスは落ちてくるとは思いますが、エネルギー満タン状態で走りに出れば体内に蓄積されているエネルギーだけで走り切れると言われています(練習量にもよりますが)
      。。。あっ、ハンガーノックで動けなくなるとハタ迷惑なのでいちおうジェルは携帯して(私^^;)

      あと、レース中のエイドで提供される食べ物を食べてもレースを走るためのエネルギーにはなりませんから(持論)食べるなら吸収の早いジェル + 水、それしかないと思います(ファンラン除く、競技性を求めて走る人の場合)

      ベストコンディションでレースに臨めますように :run:

  3. Falco より:

    今月の3連休中に30km走をしたのですが、ジェルを摂取しながらだったので、枯渇のタイミングを把握できていません。

    練習で43km走った時は、ハイドレーションバックで水1.5リットル背負って、ジェルとチョコレート一つずつ携帯して臨んだのですが、20km過ぎくらいから腹に力が入らないほどエネルギー切れになりました。
    ペースは、20km過ぎで30秒落ち、35km手前辺りからは更に1分も落ち、40km手前から根性出して30秒上げたのですが、最後はヘトヘトでした。
    一応、なんとか4時間は切れましたが…。

    その後、エネルギー切れを検証しようと思い、起床後に朝食をとらずに20km走をしたところ、10km過ぎで力が入らなくなったので、空腹なら5kmから7km辺りでエネルギーを摂取すべきかなぁと感じた次第です。

    自分もレースのエイドで提供されるモノではエネルギーにならないと思っている一人ですので、象支店長さんのアドバイスを参考にしつつ、ちょっと多めにジェルを携帯して臨もうと思います。
    (ブログを参考にさせてもらって、サロモンのソフトフラスクとパルスベルトを買いました。本当はNakedかUltrAspiaを買いたかったのですが、試着できないので冒険できませんでした。)

    来年には、四捨五入すると還暦ですが、一応、心拍計のベルトを胸に装着してF3でガチに練習を重ねてますので、初マラソンは3時間15分以内を目標にして、来年にはサブ3を狙ってみたいと思っております。

    これからも楽しいブログを楽しみにしています。
    お互い、楽しくランを続けられますように。

タイトルとURLをコピーしました