Garmin fenix 5S 浅いレビュー(10) SW2.5になりましたけど、何が?どこが?アップデートされたんだ?

先ほど本体内のスクリーンショットフォルダから画像を取り出そうとパソコンに 5S を繋げたら SW2.50 (ソフトウェア) がダウンロードされました (現在本体ソフトウェアは 2.30)

sw2.50


2.50? 海の向こうでは見かけなかったバージョンなんだけど(見かけなかったのは私だけかもしれません)

あっ、ひょっとして Running Dynamics Pod に対応したアップデートとか?

RD Podのメニューは出ず

。。。残念でした、センサーの + Add メニュー内に RD Pod は出現しませんでした。

えーと、2.50 になったんだけど、これじゃぁ、Garmin Support の回答と違うじゃん(笑)

Yes, the Running Dynamics Pod should be on version 2.40. Be sure to have your running dynamics fields active

詳しくはこちらで。

429 Too Many Requests

Running Dynamics Pod についてはこちらで。

あれあれっ、こんなもんも出てますね「Running Dynamics Pod」
なんですかコレは。。。Computes and Transmits Meaningful Data ●Computes and sends 6 running dynamics metrics to your compatible devi...


まぁ、この先も日本版のアップデート関連はこうやって進んでいくのでしょうね。

で、SW2.50 は「何が?どこが?アップデートされたの?」

追記:
まだ Garmin Japan のソフトウェアダウンロードには反映されていませんね。

ソフトウェアダウンロード | Garmin | Japan | Home 

こういったアップデート内容は海の向こうのように配布されるのと同時にアナウンスが欲しいところです。


今日のスクリーンショット

Training Status に初めて「Recovery」と出ました。

[col grid="2-1 first"]Training Status[/col] [col grid="2-1"]Training Load[/col]

[box style="light-blue note rounded shadow"]Recovery (回復に適した負荷):
ハードトレーニングで消耗した身体の回復に適したトレーニン グ負荷です。十分な回復を感じたら、負荷の高いトレーニング を再開しましょう。[/box]
だそうです。
同時に Training LoadZone Blue に近づいてきました。

昨日、おとといと My トレミでたいした距離も走らずほとんど負荷が掛かっていないので今日はポイント練習?(笑)

429 Too Many Requests


ケースの色が Gray でいまだに (ずっと) イヤだけど、新機能がいろいろ助言してくれるので(笑) それでモチベーションが保てれば、まぁいい買い物だったと言える、、、日は来るのか?

そういえば今朝がた、黒のマジックインキで fenix 5S のケースを黒く塗っている夢を見ました。
結構イイ感じで塗れてマンゾクしている自分がそこにいました、重症です :mu-n:

なんたって、この Gray はプライマーを吹き終わったところで間違って出荷されちゃったプロダクトですからね、自家塗装しないと(違うか :ase: )

コメント

  1. おとく より:

    ウォッチモードでバックライトの設定が可能になりました。

    • 象支店長 より:

      おとく さん

      はじめまして。

      ウォッチモードでバックライトの設定が可能になりました。

      おぉ~、なるほど、そうでしたかっ。
      実は今日、私の個体だけなのかもしれませんが、バックライトのジェスチャーが機能しなくなって、バックライト設定のページ(画面)を何回も見てオンにしたりオフにしたりしていました(苦笑・再起動して解決)
      アクティビティ中とウォッチモード、別々にバックライト設定できるようになったのですね。
      バックライトはバッテリーの消耗と直結するのでどのデバイスでも購入してすぐバックライト設定を行っているのですが、SW2.50 で別々になったメニューを見ても気づかない私(再苦笑)

      教えていただきまして、どうもありがとうございました :aisatu:

タイトルとURLをコピーしました