タイトルどおりなんですが、アスリートは fenix 5 より先日本国で発売された Forerunner 935 のほうがいいような気がするのですがどうでしょう。
特にバリバリのアスリートの方だったら、なおさらそんな気がするのですが。
まぁ、個人的な見解なんですけどね。
この動画見ていたらそう思っちゃったんですよね。
Forerunner 935: Getting Started
2017.5.11 追記:
英語版のほうが雰囲気がいいんですが(笑)字幕入りに差し替えました。
単なる使い方のオフィシャル動画なんですが、ベゼル周りの光沢のない感じ、ケース側面の処理、ボタン類など個人的にはけっこう好印象です。
。。。プロが撮影すると実物以上にカッコよく撮れるのは十分知ってはいますが
軽量 (49g) でありながらプラスチッキーからの別離を図った感じが出ていると思うんですよね。 それでいて中身はほぼ fenix 5 という。
価格の点でも、fenix 5 は財布が軽くなりますが、こちらは fenix 5 ほどは財布は軽くならずデバイスが軽くなってくれたというユーザーとしてウレシイところもあります。
私のように fenix 5 シリーズ の中から小型・軽量を求めて 5S を選択する人は 935 はケースの径が大きくなるので購入検討対象にならないでしょうが、fenix 5 の購入を考えている人はちょっと悩んでしまうのではないかと思います。。。そんなことないですかね?


今日のスクリーンショット
今日は割と調子ヨカッタです。
[col grid="3-1 first"][/col] [col grid="3-1"]
[/col] [col grid="3-1"]
[/col]
VO2 Max はアテにならんですけど、パフォーマンスコンディションで +4 とか出ると「そう?、、、そうなの、、、うん、なんかそんな気がするわ」と言ったような「ブタもおだてりゃ。。。」になりますわ。おかげで VO2 Max、 1 アップ (笑)
。。。そんな簡単に VO2 Max は上がらんよ
パフォーマンス コンディションの分析
下記の投稿に FR935 の Owner's Manual (PDF) と Garmin Forum のリンクを追記しておきました。

コメント
象支店長さん、
迂闊でした。935素敵です(priceも)。
迷うことありません。935一択です(笑)。
F5より安くて、軽くて、同じ機能。
日本発売されたら則いっちゃいます。
ミツクさん、こんにちは。
まずはケースが Gray じゃなくて Black というのがイイです(一生言い続けそう^^;)
。。。935s っていうのをぜひ出して欲しいです(笑)
日本版はなんという名前になるんでしょうね。
Forerunner 935 日本版?
ForeAthlete 935 (J なし)?
J というアルファベットが無くなっても「日本版」という名称が付くんじゃ何も変わってないですよね(苦笑)
発売は早くなりましたが SW は後手後手に回りそうな気配だし。
購入したらどんな感じかぜひ教えてください^^