ここのところで「トレッドミルに表示される走行距離」と「GPS ウォッチ内蔵の加速度計で計測されたピッチから算出された走行距離」に結構な差があるところが気になってきたので、その昔購入した Foot Pod を装着して My トレミで走ってみました。
Foot Podについて
[col grid="3-2 first"]
現在販売されているほとんどの GPS ランニングウォッチは加速度計が内蔵されていて手軽にランニング中のピッチを計測してくれますが、数年前までピッチを計測するには Foot Pod (フットポッド) というアクセサリーが必要でした。
また、GPS を捕捉できないような場所 (長いトンネル内など) を走る場合には GPS ウォッチはタダのウォッチ になってしまいますので、その際 GPS ウォッチに距離を計測させるには Foot Pod が必要でした (ピッチの計測データを元に GPS ウォッチが距離を算出してくれる)[/col] [col grid="3-1"][/col]
現在では GPS ランニングウォッチに内蔵された加速度計が Foot Pod の役目を果たしていますので、あえて Foot Pod を購入するという方は少ないのではないかと思います。
。。。正確に Calibration された Foot Pod は GPS を使った距離計測より正確だったりするんですけどね
何故 Foot Pod を持っているかというと、レースに出始めたころネット上で「コース上に長いトンネルがあるレースは GPS が使えないので Foot Pod があるとイイ」といったような情報を目にして、一番最初に買った Garmin デバイス、Forerunner 210 を個人輸入したときに同時に購入しました。
そういえば、コースの途中にトンネルがある先日出場した四万十川ウルトラの 2013、2014 年大会や下関海響マラソンなどでは Foot Pod 着けて参加してましたわ。
参考までに Foot Pod の Calibration に関しては下記の投稿をご覧ください。
いま読むと懐かしい
ここから Garmin 沼にハマちゃったんだよなぁ。。。
やはりFoot Podは正確
掲載したデータが内蔵加速度計と Foot Pod を同時に使って計測したものじゃなくて申し訳ないですが、下記のキャプチャをご覧いただくと腕振りで計測されたピッチ (内蔵加速度計) と足で計測されたピッチ (Foot Pod) はかなり違うというのがわかると思います (トレミ使用)
-
内蔵加速度計
-
Foot Pod 使用
当然、このデータは走行距離にも反映されるわけで、内蔵加速度計を用いた計測ではトレミに表示されている距離と Garmin に表示されている距離にズレが生じてきます。
一方、Foot Pod のほうは、トレミに走行距離 1km と表示されたとき Garmin もほぼ 1km、トレミが時速 10km に設定されていれば 1km ごとに Garmin が発するペースアラートは毎回ほぼ 6:00/km (= 時速 10km) と表示されます。
データを見るともうちょっとキャリブレーションの余地ありという感じですが。。。
手首に着ける内蔵加速度計ではこうはいきません。
トレミで走っている最中、汗を拭いたり水を飲んだりして腕が常に同じ動きをしているわけではないので「内蔵加速度計に正確な距離計測を求めるほうがムリ」ですね。
特に私の場合、右腕に時計を着けるので操作パネルのボタンを押したり、水を飲んだりするときに腕の動きが止まってしまうことが多く 10km ぐらい走るとトレミの距離表示と Garmin の距離表示で大幅なズレが生じます
それに対して脚のほうは休むヒマもなく同じリズムで強引に動かされているようなものなので当然誤差も少なくなります。
今日、思い出したかのように Foot Pod を使ってみたところ気持ちいい計測ができたので今後は「トレミは Foot Pod で Run 」でいくことにしました (勝手にいけば、って )
235でのFoot Podのペアリング
Menu > Settings > Sensors and Accessories > Add New > Foot Pod です。
ペアリング後は
- Name (名前の変更)
- Use as Speed Source (Never・Only When GPS is Off・Always)
- Calibration Factor (初期値 100)
- Remove (ペアリング削除)
こういった項目があります。
それでは、よい週末を!!
[col grid="2-1 first"]
[/col] [col grid="2-1"]
[/col]
コメント
貴サイトへのリンクについて
「BEACH RESORT PHOTOCLIP」さまへ
初めまして
登山初心者ブログ「岳や本店」といいます
当ブログの記事で、貴サイトへのリンクをさせていただきました
もしリンクや記事内容で不愉快なところがあればご連絡いただくとありがたいです
楽しそうな記事、また拝見させていただきます
リンク記事アドレス
https://airisu745.info/fenix-5x-plus/
岳や本店
はじめまして。
ご丁寧にリンクのご連絡をいただきましてどうもありがとうございます。
まったくノープロブレムです。
日増しに更新頻度が下落しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、よい週末を!!
昔の記事にすいません。
自分もフットポッドをつかってトレミをやってますが、なかなかピタリとは行きません。
GPSで公正かけているんですが。。
インターバルのように大きくペースが変わる走り方や、傾斜率には大きく影響されている気がします。
どのように設定されていますか?
自分の場合、屋外GPSの公正値が105.8です。
お手すきで教えてください!
ゆうたパパさん、はじめまして。
ペースや斜度にかなり影響されますよね。
ちなみに私の校正値は 97.8 になっています。
過去形なのは、ここ最近の投稿を読んでいただくとわかると思いますが、Run に対する情熱が低下してきてしまいまして Garmin は単に屋外でペースを把握するだけのデバイスとなってしまいまして、、、(苦笑)
もしかしたらすでにお読みになっているかもしれませんが、Garmin サポートにこんな説明が載っております。
ペース、斜度に関しては触れられていないので自分でデータを出して校正することになるのでしょうか。
的確な回答ができず申し訳ありません。
それでは、楽しい Run を!!