ハエたたき

先日オジャマしたお宅でココロ惹かれたハエたたき。

ハエたたき

スバラシイ~ :up:

棕櫚で作ったイカしたハエたたき

だいぶ気になったので素材を聞いたところ棕櫚(しゅろ)の葉で作られたとのこと。個人的にはハエたたきとして使うより布団たたきで使いたいかなぁ。
ハンドメイドなテイストの残り加減といい、エコな感じといい、色といい、たたずまいといい、写真を撮らずにいられませんでした :camera:

アジアンリゾートに行くと朝方ホテル内を掃除している人たちが使っている箒(ほおき)など、その国々でカタチや材質が違っていたりして面白いですよね。もしかして、ヤシの葉で作ったハエたたきなんてぇのがあるのかも?

「ハエたたき」、、、ちょっと面白そうなアイテムなので楽天で検索してみたところ意外にもキッチン用品などを作っているイタリアのALESSI(アレッシィ)のハエたたきというのがあり、他にもフランス製、ドイツ製、フィンランド製などがありました。
やはりハエはどこにでもいてどこの国の人でも叩きたくなるものなんですね(笑)

コメント

  1. さんきち より:

    象支店長さん、こんにちは。

    ナイスなハエたたきですね :up: :onpu:
    とてもハエ叩く気にならないな〜、もったいなくて :ase:
    ALESSIのも見てきましたけど、こっちにほうがカックイイです :!!:

    ところで
    アジアンリゾートのハエってワイルドじゃないですか?
    私はスムージーやバターの中に飛び込まれたりしました。
    食べ物にまみれてお亡くなりになるから幸せなんでしょうか…

  2. 象支店長 より:

    :reply: さんきちさん

    こんにちは。

    :quotation: ナイスなハエたたきですね :up: :onpu:

    使えなくなったら土に戻せるので
    地球温暖化が叫ばれている今の時代には
    うってつけの道具だと思いました。
    と言っても、地域にもよるのでしょうが
    今の日本では昔ほどハエを見かけなくなってしまいましたね。。。

    試しに 「棕櫚 ハエたたき」 で検索したところ
    作っている人は作っているようですね、棕櫚ハエたたき ::-D:

    :quotation: アジアンリゾートのハエってワイルドじゃないですか?

    確かに命知らずなハエが多いですね(笑)
    いつも不思議に思うのは食べ物が運ばれてきた途端
    「おまえら一体どこにいたの?」って聞きたいぐらい
    突如としてハエが集まってきませんか?
    。。。いわゆる猛襲とでも言うのでしょうか。

    FSジンバランのクッキングスクールに参加したとき
    朝イチで市場見学に行ったのですが凄かったですよ。
    魚の干物の表面に黒いブツブツがあるなぁと思って近づいていったら
    全部ハエでした(苦笑)
    さすがに焼いている最中にとまっているハエはいませんでしたので
    焼けばダイジョウブです、焼けば :mu-n: 、、、ホントか(笑)

タイトルとURLをコピーしました