連休中に行った島の小さな漁港でコレステロールのチャンピオンと言うべきイカを発見。
ご覧のように思わずシャッターを押してしまいました

この風景、私にはイカが並んでいると言うよりもコレステロールが並んでいるようにしか見えない。
タイトルを付けるなら「コレステロール」かな
コレステロール摂取量は一日300mgイカ(笑)に抑えましょうというのが一般的な目標値なのですが、私の場合遺伝性のコレステローラーなのでできるだけ低くしようと努力しています。
イカの場合(するめいかの場合)、生だと90g(1/2杯)で243mg、すでにリミット直前
さらに、それを干してしまうとですね、ナ、ナ、ナント
40g(1/3枚)で392mg
コレステローラーにとってもうコレは毒薬の域ですな。
40gのするめを食べてしまったら一日半ぐらいのコレステロールは摂取したことになるので
あと食べられるものと言ったら、野菜と卵の卵白ぐらいじゃないの(苦笑)
ちなみに卵白はコレステロール無い度の上位食品で一個食べても0.4mg。
なんなんでしょうねこの差はっ。
あっ、卵黄はいけませんよ、卵黄は。一個で260mgですから どーもすいません、ピヨピヨ。

毒薬に寄ってみるの図
。。。実は、生イカ、我慢できずに食べてしまいました。だっておいしいんだもん。
干したヤツはやめておきました、干したヤツは
コメント