食品に含まれるコレステロール含有量一覧を掲載しました。
左サイドバー、携帯待受画像の下にリンクが貼ってあります。
やはりコレステローラーは食品のコレステロール含有量に気を配らないとね( ̄^ ̄)v
簡単にコレステロールの王様をいくつか挙げておきましょう。
- ◆チャンピオンは「するめ」
- コレステローラーが毎週焼肉食ったあとカラオケ歌いつつアタリメ食ってビール飲んでたら簡単に逝きまっせ。生イカもかなり高いのですが、不思議なのは塩辛になると激減してしまうところ。なんででしょう?。。。あと、イカの胴体よりゲソのほうが高かった記憶があります。
- ◆卵の黄身
- これはリゾートに行くと結構困るんです。朝食はほとんどのメニューに卵が入っていますので食べないようにするのは至難の業。仕方なく私はお粥(地味)
以前、器の底にお粥に埋まった状態で卵が入っていて撃沈したことがありました。そういうときはあきらめてバクバク食べます。正直、卵が入っていたほうがうまいっすよね。 - ◆タラコ
- あ~、うまい明太子はホントうまいからなぁ(苦笑)これが食べられないのはつらいなぁ。
ちなみに尿酸値が高い人はタラコはダメですよ。卵ひとつにプリン体ひとつですので、プリン体たっぷりです。ビール飲んでタラコ食ったら、一発で通風になりまっせ。 - ◆鶏レバー
- するめに較べればかわいいものですが、牛、豚、鶏の中では一番コレステロールが含まれています。あ~、これもうまいレバーはホントうまいからなぁ(笑)つらいなぁ。
まっ、こんなところでしょうか。
思ったより高いものもあれば、思ったより低いものもあるので、思い込みは厳禁ですね。
コメント