7月22日から始まった返品交換作業、本日8月2日に終了しました。
本日夕方無事に到着。
おかげさまで今後の返品交換時に使える通函も手に入りましたw
では、Unboxing
ある意味以下が返品時の正しい梱包方法とも言えます。
箱は 23.5(横) × 13(縦) × 17.5(深さ) です。
肝心のHDDはというと
FACTORY RECERTIFIED
メーカーに返却されたHDDを整備/修理し再度新品検査工程にかけて合格したものをRecertified HDDといいます。
SMART情報もリセットされていますので、整備前にどれだけ使われていたかもわかりません。日付は整備後の試験合格日(再認証日)であり製造日ではありません。
Recertified HDDは主にRMA保証を利用した際に交換品として送られてくるもので、これにはRMA保証はありません。
via: WesternDigitalのHDDでRecertifiedの記載... - Yahoo!知恵袋
さっそくSeagateのオフィシャルサイトで交換品をシリアルナンバー登録してみたところ
登録はできました。

交換品(左)と返品(右)
有効期限は来年の3/29のようです。
有効期限前にエラーが出たら再び交換してもらえるのでしょうか、、、どうなんでしょうね
まぁ、いま考えることでもないし、早速NASの修復に取り掛かろうと思います。
参考までに荷物の追跡記録を載せておきます。
ちなみに国内に入ってからの荷物移動はUPSの追跡ページ上で確認することはできませんでした。
今日の夕方、突然届いたのでちょっとビックリ(配送業者さんは福山通運)
まとめ
- 保証期間中なら迷わずRMA制度申請しよう (申請できるようなところで購入しよう)
返品時の送り先は以下の記事内参照
【Seagate HDD】RMA制度の申請および進捗(追記あり)投稿「HDDにはアタリ、ハズレがあるのがよくわかった」で返品交換申請したHDDが返送先に到着し一歩前進しました。今後もお世話になることがありそうなのでメモ。返送先 (7/22午前中発送)WEB上で手続きを進めるときに選択項目があったのかもし... - 返品時(国内)の送料はユーザー負担
- 箱は60サイズでOK
- 梱包方法は本ページの交換品梱包を参照、HDDは静電気防止袋に入れ上下左右はスポンジで固定
- 交換品が戻ったらすぐにオフィシャルサイトでHDD登録、有効期限確認
- 交換品が入ってきた段ボールとスポンジは次回返品時のために永久保存(笑)
静電気防止の袋も使いまわしでいいかw
次にお世話になることがあるかどうかわかりませんが特に困難なハードルもなく「返品交換」できたのでよかったです。
今回交換したHDDよりも自分が長生きしたいもんだ、暑さで死にそうなんだけど(死なないけど)www
それでは、よい日曜日を!!
コメント