豊富な写真と忌憚のない感想でお送りする「Beach Resort Photoclip」
今回は 「 Amanusa (アマヌサ) 」 の写真集。
しばらく間があいてしまいましたが、久しぶりに東南アジアへ行ってきました。
雨期のバリ島でしたが毎日がジャジャ降りということもなく、いろいろな天候のもといつものようにあれこれやってきました。いままで以上にあれこれやったのでそれをムダにしないよう今回はいつもと違ったまとめ方をしました。
(注)ココから先の情報は 2012 年 1 月のものです。
将来もう一度このホテルに宿泊しない限り更新はされませんのでご注意下さい。
- Data
- Photos
- Running
- 宿泊後記
- Amanusa ::: アマヌサ
- 地域情報ですが、The Bale のそばに大型リゾートホテル建設中
- 入国審査は今回もストレスフリーだった
- ここから amanusa、まず食事
- 煙もくもくサテ
- 年末年始なのでいちおうガラディナーに参加してみたよ
- SPA
- 3 泊パッケージ「Bali Break」に付いてくる 1 回の無料アクティビティー
- Suite
- まとめ
- Bali Collection
- 「ステディカム」という手ブレを防ぐ撮影機材のテストを兼ねて散歩しながら amanusa を撮影した動画です
- さらに、アマヌサの珍車オープンカー「クーリエワーゲン」に乗ってステディカム「GoPro HERO2 + Steadicam Smoothee」を試してみました
Data
バリ島 (インドネシア)
インドネシアの首都ジャカルタから飛行機で約 2 時間、南半球にあるアジアのリゾート地として常に上位にランクされるバリ島。
熱帯性の気候で4~9月が乾期、10~3月が雨期です。気温は一年を通して昼間は30度前後、夜間は25度前後なので一年中日本の真夏状態にあると言ってよいでしょう。
通貨はルピア。おおざっぱですが、ルピアを円に換算するにはルピアの価格表示の下二桁を削除すれば円になります。桁が多いですが、計算は簡単です。
現在のレートは Yahoo! の外国為替情報 でお確かめください。
注) 入国時にひとり US$25 払う必要があります。忘れずに用意していきましょう。また、出国する際にはひとり 15 万ルピアが必要です。手持ちのルピアを全部使い切ってしまわないよう注意しましょう。
テロなど危険な要素も多分にある国です。渡航される際は十分お気をつけください。
バリ島 (インドネシア)
バリ島には Amanresorts のホテルが 3 つありアマヌサはそのなかのひとつ、海には面していませんが、クルマで 5 分ほどの 白砂のビーチに Beach Club があります ので、そちらでビーチリゾートを楽しむことができます。
ゴルフ場が隣接していることもあり、ゴルフが目的で訪れる方も多いようです。
あと、アマンワナに行く際に前泊後泊で利用する方もいらっしゃるようですね。
開業は 1992 年とのこと。アマンキラと一緒ですか。
デンパサール (空港) からは車で約 20~30 分。デンパサール周辺もある意味都会になってきたようで時間帯によっては道がたいへん混んでいるときもあるようです。
宿泊に関しては、アマヌサ、アマンキラ、アマンダリには「aman bali break」 というパッケージがあります。3 泊朝食付き、宿泊中のアクティビティーが一回無料、空港~アマンキラ間の送迎もホテルのスタッフが行ってくれるというものです。また、6 泊でバリ島のアマンをハシゴする 「aman bali experience」 というパッケージなども用意されているようです。
tips: バリ島の 3 アマン
amanusa (アマヌサ)
*平和なる島
- 開業: 1992 年
- 設計: Kerry Hill (ケリー・ヒル)
» Kerry Hill – Wikipedia, the free encyclopedia - 他の設計: アマンサラ(カンボジア)、アマンコラ (ブータン)、アマンガラ、アマンウェラ (スリランカ)、アマン ニューデリー (インド)、The Lalu など
- アクセス: クルマで 20 分
amankila (アマンキラ)
*平和なる丘
- 開業: 1992 年
- 設計: Ed Tuttle (エド・タートル)
» 見つからず - 他の設計: アマンジオ、アマンプリ(タイ) 、アマンガニ (アメリカ)、アマンジェナ (モロッコ)、アマンバーグ (インド) など
- アクセス: クルマで 2 時間
amandari (アマンダリ)
*平和なる精神
- 開業: 1989 年
- 設計: Peter Muller (ピーター・ミューラー)
» Peter Muller (architect) – Wikipedia, the free encyclopedia
» Peter Muller Architect - 他の設計: オベロイ 、ロンボク など
- アクセス: クルマで 1 時間
注)*検索してそれらしき言葉をあてはめたので正確な訳ではない可能性があります
2010 年、アマンキラに行ったときは飛行機を降りた途端、迎えに来た人に取り調べ室のような雰囲気の部屋に連れて行かれ、あれよあれよという間に入国審査が終了しましたが、今回は取り調べ室 に行くこともなく、なんとなく歩いているうちに入国が完了していました(笑) ますます、簡略化されたのでしょうかね?ほんと楽でイイですわ。
Photos
ホテル敷地内地図 Resort Map
Did My Best
Gallery
360° Panorama
パソコンでの閲覧は写真上左クリック維持で回転、スクロールホイールでズームイン・ズームアウト
iPhone、iPad でもご覧いただけます(ブラウザはSafari、スワイプとピンチアウト・ピンチインを使用)
TimeLapse
Cinemagraph
室内からロックするときもルームキーを使うのってめずらしくない?
と思って過去に泊まったところを調べてみたら、The Oberoi Bali も同じ仕様でした。
鍵穴に鍵を突っ込んだままにしておけば鍵をなくすことがない、探す必要もないってことでいいのかしら。違うかな(笑)
陽の光と青空が欲しいところだが。。。
iPhone アプリ「Flixel」で撮影した Cinemagraph の写真集です。よろしければご覧ください。
Running
ランナー、ウォーカーのためのNusa Dua Map
ヌサドゥアの海岸側にあるホテルやゴルフ場周辺の道はきれいに整備されていて走ったり、散歩したりするにはサイコーです。
そこで、なんとなく街中の様子を知っていただくためにホテルで借りた自転車にタイラップで GoPro HD HERO2 を取り付けて撮影してきました。グラグラ揺れるシーンも多々ありますが、よろしければご覧下さい。
地図上にはムービーのほか amanusa → amanusa Beach Club までの道のりを写真で載せています。
。。。時間があれば自分の脚で出掛けてみるのも楽しいです
。。。ん?ゴルフするの?あっ、そう
主要なポイントまでのおよその距離 (基点は amanusa)
- amanusa Beach Club まで約 1.75km (資料: Movie 1 参照)
- South Gate まで約 1.65km (資料: Movie 2 参照)
- Bali Collection まで約 2.1km (資料: Movie 1 参照)
- North Gate まで約 3.5 km (資料: Movie 1 参照)
* 右のダウンロードリンクはクリックすると下記の地図のみ PDF でダウンロードできます。
また、下記地図内の画像サムネイルをクリックすると写真、ムービーがポップアップします。
( 除く、iPhone および iPad ポートレートモード(縦使用)時 )
宿泊後記
Amanusa ::: アマヌサ
ここに掲載しているデータは 2012 年 1 月 のものです。他のページと合わせてご覧いただくことでわかる記述もあります。写真や動画のページもあわせてご覧いただければうれしいです。
今回のアマヌサは、2008 年大失敗した The Bale に宿泊したときに Bale のショボイ食事に堪えきれず夕食を食べに来たことがありました。レセプション周辺とイタリアン・レストランはそのときの記憶が残っていたのでなんとなく「再訪」って感じがしないでもない感じであります。まぁ、泊まってみないことには何もわからないわけですが。。。
雨期のバリでしたので「晴れ」は期待しないで出掛けましたが、幸い 2 日ほど晴れた日もあって、やりたいと思っていたことはすべてやれたのでヨカッタです。ホテルもよかったですよ。
評価的なものはあくまで個人的な見解ですのでハナから信用してしまわないようお願いいたします。以下、いままでどおり、いつもどおりの Impression です。
アマヌサの緯度経度
8°48'46.10"S, 115°13'5.40"E
地域情報ですが、The Bale のそばに大型リゾートホテル建設中
現在 The Bale の斜め前で客室数 700 を超える大規模なリゾートホテルの建設工事が行われています (For The Runner の Movie2 の 2分35秒 あたりから参照)
ちょっと前まで工事の音がヌサドゥアに響いていたらしく、「さぞかし The Bale はタイヘンだったのではないでしょうか」とアマヌサの日本人スタッフの女性が言っていました。
実際、目の前まで行ってみましたが、周辺は「リゾート」とはかけ離れた環境で、まさしく「現場」といった感じでありました。
アマヌサの Terrace からもクレーンが 2~3 本見えるんですよね。リゾートで重機が見えるのはあまり気分がいいものではありません。St.Regis の横も現在更地になっているのでひょっとしたら近い将来なにかしら建つかもしれません。リゾートで「工事の音」が聞こえてくるのはかなり興ざめです。私の場合、確かフォーシーズンズ・コ・サムイの時がそうだったかな。。。
追記:
気になったので調べてみたところ建つのはたぶんこれではないでしょうか。
左がおそらくオフィシャルサイト、右はネットでいろいろ検索して探し出した旅行代理店のページです。
代理店のページを見ると、部屋数 743、今年 SOFT OPEN と書いてあります。どこかのサイトに 6 月オープンって書いてあったかな。。。5 つ星のホテルのようですね
入国審査は今回もストレスフリーだった
トップページ にも書きましたが、入国審査はアマンキラの時よりもさらに楽なものとなっていまして、今回は別室に通されるようなことすらなかったです。ホント楽。
ちなみに、デンパサール国際空港 (ングラライ国際空港) は現在リニューアル工事を行っていて 2013 年に完成するそうです。もう少しくつろげるような場所が設けられるといいですね。
ここから amanusa、まず食事
レストランは The Terrace、The Italian Restaurant のふたつ (Beach Club でも食事ができるので正確には 3 つかな) なんともストレートな名前だこと。。。
The Terrace というのは見晴らしのよい、それこそテラスなレストラン です。眺めに関しては、パノラマ写真 をご覧いただければよくわかると思います。朝から晩までやっているカジュアルな雰囲気のレストランでインドネシアやタイの料理、一般的な洋食が食べられます。
The Italian Restaurant のほうはレセプションの真下、プールのそばにあり夜のみ営業。フォーマルな雰囲気を漂わせているレストランです。基本的に室内ですが、雨が降っていなければフランジパニの香り漂う中庭にテーブルがセットされオープンエアで夕食を楽しむことができます。
夜、The Terrace にいても The Italian Restaurant (屋外時) にいても、プールサイドから聞こえてくる落ち着いたガムランの音(ね)がサイコーに心地よいです。雨が降っているときには、レセプションの奥の方で演奏しているようで、音が床とか壁に響いてそれまたイイものでした。
メニューに関しては、Room Dining のメニューが参考になりそうなので置いておきます。
2 ページ目には、レストラン以外の場所で食事ができる EXCLUSIVE DINING EXPERIENCES も載っています (EXCLUSIVE DINING に関しては、のちに出てくる部屋に置いてあった日本語案内 PDF にも載っています)
» Room Dining Menu (PDF 約 24MB・英語)
食事はバリ島ということを考えれば、あしらいもきれいですし十分おいしいと思います、高いけど。
煙もくもくサテ
パフォーマンス的におもしろかった料理はサテですかね。
ご覧のように四角い七輪のようなものに載った状態で提供され、煙が盛大に出ているのでシズル感たっぷり。となりの人が食べているのを見て思わず注文してしまいました。ルームダイニングで注文しても煙もくもくで持ってきてくれるんでしょうか
年末年始なのでいちおうガラディナーに参加してみたよ
今回の大晦日もガラディナーに参加してみました。悪くないガラディナーでしたが、最後に行われたシャドーパペットダンスの時間が長すぎてストーリーもありきたりだったためカウントダウン前に離脱してしまいました。ちなみにレゴンダンスを踊られていたお一方は日本人の女性でした。
料理は個人的にはいまひとつだったかなぁ。もうバリ島でのガラディナーは出なくてもいいかなって思いました。
お一人 2,300,000 ルピア 酒別
ガラディナーの日本語案内と英語案内。英語案内のほうが丁寧に解説されています。
» ガラディナーの案内 (PDF 約 7.3MB・日本語、英語)
SPA
Suite の一室が SPA 施設となっていました。もちろん部屋でもできますし、オーダーすれば Beach Club の東屋でもオッケーでしょう。
今回は日本人スタッフの方のおすすめもあり男性にやっていただきまして、丁寧なうえにパワーがあって いやホント上手でした。
Spa Menu (のちに出てくる部屋に置いてあった日本語案内 PDF にも載っています)
» Spa Menu (PDF 約 17.5MB・日本語)
3 泊パッケージ「Bali Break」に付いてくる 1 回の無料アクティビティー
今回 (毎度のことか )、滞在中自分でやろうと思っていたことがすでにアクティビティー的(笑)なものだったので、無料アクティビティーの選択肢に SPA があったらそれにしようと決めていたのですが、ナント、SPA はありませんでした。
選べるのは以下の 3 つ。
- BEACH BALE BREAKFAST (Beach Club で朝食)
- ULUWATU SUNSET TOUR (ウルワツ寺院でサンセット)
- 1 ROUND OF GOLF AT BALI GOLF & COUNTRY CLUB (ゴルフ 1 ランド)
ビーチのバレで朝食たべなくてもねぇ、、、寺院に行ってもねぇ、、、同行者はゴルフうまいんですがワタシはやらんし、、、結局、なにもやりませんでしたwww
何もやらなかったからなのか、チェックアウト時に SPA の値段見たら思っていたよりも安かったんですが。。。ひょっとして安くしてくれたのかしら。
その点について確かめてみよう思いましたが、単なる間違いで正規の価格に訂正されたらガックリくるのでそのまま帰ってきました。そんなわけで真相はナゾ。
アマンキラの無料アクティビティー のほうがいっぱいありましたね。
まぁ、なにがどんだけあっても時間が掛かるアクティビティーだと自分のアクティビティーができなくなってしまうので必然的に SPA を選ぶと思いますが
ワイン試飲みたいなアクティビティーがあったらハナシは別かな
Suite
いつもですと客室のこまごました写真も写真集的なページに載せていますが、今回はこちら Impression で (7、8 枚目以外は iPhone で撮影)
以下、Suite に関して、つらつらと。
- エアコンは設定した温度になる。。。当たり前か いや、その当たり前が、当たり前じゃないホテルもあるのよ。稼働音は反省会でハナシにのぼらなかったので普通だったのでしょう。
- 屋外シャワーのカランまわりの修繕跡がちょっと残念。
- 屋内シャワーの水はけは、「砂漠な水はけ」とは言えず、溜まり気味。かと言って、流れていないわけでもないので、そうだなぁ「甲子園な水はけ」といったところでしょうか。
- 部屋のテーブルとソファーの座面の高さがほぼ一緒なので、いざルームダイングで注文した料理を食べようと思うとかなり食べづらかったです。おもてのテーブルを室内に入れてもらえばいいのかもしれないですが、大きいし雰囲気合わないしヤル気が起きません。
- ベッドは個人的に高評価
- 収納スペースはたっぷりで、荷物の多い私はおお助かり。アマヌサも含めアマンリゾーツのホテルは 3 つしか泊まったことがないですが、どこも客室が非常に使いやすいという印象があります。
日本語の案内はフォーシーズンズ・ジンバラン並みに充実していまして、これを読めばひととおりのことはわかります。
内容:
その月の祭事、EXCLUSIVE DINING、SPA、GYM、アクティビティー、寺院・市場伝統的な村々について、amanusaお勧めリスト
» 客室内に置いてある日本語案内 (約 23.5MB・日本語)
まとめ
まだまだ開発が続きそうなヌサドゥアにあって、騒々しさとは無縁の小高い丘に建つアマヌサは、自分たちにとってはいいところでした。
それは Beach Club に行っても一緒で、まわりの過密ビーチとの差は歴然。
派手さはないけど、、、ホテル内を散策できるようなつくりにもなっていないけど、、、壁をおおいつくす苔 (コケ) を見ながらマッピルマ浴びるシャワーは格別です。2008 年、The Bale じゃなくてこっちに行っとけよ、ホント。
逆に言えば、新婚旅行やラブラブ・トリップで行くとするとアマヌサはちょっと地味な感じなので、アマンダリ・アマンキラを転戦してそれぞれのホテルが持つ個性を堪能したほうが思い出になるような気がします。。。ちなみに、枯れてるオヤジはアマヌサ連投でもなんら不満ないですわ ::-D:
原資さえあれば、「行ってみたなモヨ島アマンワナ」の行きと帰りにサラッと利用したいワナ。 無理だけど
いまのところ、こんなところです。何か思い出したら、追記します (2012/2/6)
追記:
Bali Collection
For The Runner のページに載っている「Bali Collection」というのは「そごう」なども入っているショッピングモールです。
飲食店が多いですが、街中では手に入らないような小さい瓶のスピリッツ類なども売っています。
「ここはスゲーな」ってところではないので行っても行かなくてもオッケーじゃないでしょうか
「ステディカム」という手ブレを防ぐ撮影機材のテストを兼ねて散歩しながら amanusa を撮影した動画です
まだチョット修行が足りていませんが、その効果はバツグンでした。
関連するブログの投稿:
» iPhone4用ステディカム [Steadicam Smoothee]
» iPhone 4用ステディカム [Steadicam Smoothee]はGoPro HD HEROでも使える
さらに、アマヌサの珍車オープンカー「クーリエワーゲン」に乗ってステディカム「GoPro HERO2 + Steadicam Smoothee」を試してみました
クーリエワーゲン、いいなぁ