Sports Garmin ConnectのログをiPhoneにインポートするアプリ[ConnectStats]の詳細 以前取り上げた iPhone アプリ「ConnectStats」が地道にアップデートされていて今回 Facebook や Twitter アプリと連携できるようになったのですが、「その画面がどこにあるのかわからない」と言ったような書き込みを... 2013.01.30 Sports
Sports Z2ってZone2ってことか Garmin Connect の タブに "トレーニングプラン" なるページが新規に追加されて、そこに Run in Z2 とか Run in Z4 とか書かれているので思わず調べてしまいました。Z2って何よ?。。。Z2 って言ったらカワサ... 2013.01.16 Sports
Sports よくある単なるペース表 書籍やネットでよくある、よく見るペース表です。iPhone、iPad でこのページをご覧になっている方は下のボタンをタップすると PDF 化されたファイルが開きますので iBooks で開けば「よくある単なるペース表」が「いつでもどこでもペ... 2013.01.15 Sports
Sports Garmin ConnectのビュアーiPhoneアプリ2つ「ConnectStats」「RunGap」 今年も残すところあとわずか、いかがお過ごしでしょうか。昼間、大掃除の休憩時間に現実逃避も兼ねて Garmin Connect に関連した iPhone アプリを検索してみました。。。。「なんで休憩時間に Garmin Connect のアプ... 2012.12.30 Sports
Sports おじさんの「明日なき暴走」 昨日、意を決して暴走してみました。結果は、おじさんの「明日ある暴走」でした(笑)これと同じようなパフォーマンスを「もう一回 + 2.195km」やらないとフルマラソンにならないわけですから、、、サブ 3.5 の同年代およびご年配の方、どんな... 2012.12.21 Sports
Sports フルマラソン2回目 昨日、2 回目のフルマラソンにチャレンジしてきました。記録は自前 Garmin では 3:50:11。当日会場で受け取った完走証は以下のとおりでした。 グロスタイム ネットタイム前回初挑戦の記録 (初フルマラソン無事完走) は 4 時間ギリ... 2012.12.10 Sports
Sports ついでに10km、ハーフのタイムからフルマラソンのタイムを算出するスプレッドシートも作ってみました なんちゃって WEB サービスに続き、Google ドライブ上でのスプレッドシート作成の勉強がてら、持久係数を使った 10km もしくは ハーフマラソンのタイムからフルマラソンのタイムを予想する計算書も作ってみました。持久係数とは。。。10... 2012.10.31 Sports
Sports なんちゃってWEBサービス「持久係数を使って10km、ハーフ、フルマラソンのタイム予想」 先日、ネットでランニング関連の検索をしていたところ「持久係数」というものに遭遇しました。調べていくと、その「持久係数」と「10km、ハーフ、フルマラソンのタイムのいずれか」を使って「10km のタイムからフルを予想」「ハーフのタイムからフル... 2012.10.30 Sports
Sports 初フルマラソン無事完走\(^.^)/ この前の日曜日 (21 日) フルマラソンにチャレンジしてきました。初挑戦ということで、あたり前ですがやる事なす事すべて「初」。大会自体は小規模なものでしたがそこから得られたものは大きかったです。大会前いろいろと作戦を練り :ase: 悪く... 2012.10.26 Sports
Sports [Garmin Forerunner 210] その後どのくらい使っているかと申しますと、、、 昨年の 9 月に購入した GPS ランニングウォッチ「Garmin Forerunner 210」その後、故障もなく現在に至っています。すでにケース裏側に貼られたシリアルナンバーなどが印刷されたシールは剥がれていたりします :mu-n: 約... 2012.06.14 Sports
Sports [LA SPORTIVA : Skylite2.0]のインソール、土踏まずの部分を削っちゃった シューズ内部の縫製とシューズ全体のフォルムのせいもあると思いますが LA SPORTIVA : Skylite2.0 のインソールは土踏まずの部分が高めで結構アタリが強いです。試し履きしたときから違和感を感じてはいたのですが、我慢しきれずワ... 2011.08.23 Sports
Monologue 記念すべき8月、LH比 (LDL-C÷HDL-C) =1.46 人体実験 :ase: を開始してから約 9 ヶ月。努力の甲斐あって、LH 比が 1.5 を切ったぞ\(^0^)/動脈硬化イメージ画像。。。ん?エアコンのホースじゃん(笑)「LH 比」というのは血液検査によって測定される悪玉コレステロール (... 2011.08.18 MonologueSports