Making

Making

Making of BRP #10

#9 で書きましたように、光には大別して3種類のタイプ(光質)がありますので、被写体に応じてその異なる特徴を持った光を使い分け撮影することが重要になってきます。屋外の撮影では(屋外と屋内を一緒に撮影する場合や外光を使って室内で撮影する場合を...
Making

Making of BRP #9

#6でコメントさせていただいた中で書かせていただいた「どこから光が当たっていて、その光はどういうタイプの光なのか」ということをもう少しわかりやすく説明しようと思います。まず「光のタイプ」について被写体に当たっているメインの光だけを単体で考え...
Making

見づらいので「Making~」のタイトルを変更しました

「Making of Beach Resort Photoclip」という長いタイトルですと、連投したときの右サイドバーのツリー表示が見づらいので、短縮させていただきました。ちなみに方向性は変わりません(笑)ブラウザ上でタイトル変更が反映さ...
Making

Making of BRP #8

昨日、「ためしてガッテン」でおいしいカレーのつくり方をやっていました。普段は高脂血症、中性脂肪、高血圧など健康モノのハナシじゃないと見ないのですが、たまたま朝がた放映予告をみてしまったもので、カレーになんとなく興味が湧き思わず観てしまいまし...
Making

Making of BRP #7

*** まず何が撮りたいのか、次にそれを撮るためにどうしたらいいのか ***写真は、その昔、見た瞬間「なんじゃコレ?」と思わず撮ってしまった小浜島「はいむるぶし」にあったフォトスタンドなんですが、個人的には背景がイカしているとも思えないし、...
Making

Making of BRP #6

*** グラスやビンもの、透明感のあるものは背景が明るいところで ***ビーチリゾートへ行くと、白い砂浜・青い海・テーブルの上には汗をかいたカクテルが。。。なんて、よくあるシチュエーションですが、グラスやビンの透明感を出すときには背景が明る...
Making

Making of BRP #5

Making of BRP #2につづき、追補っぽく今回は再びストロボ関連のことをエントリーします。*** 室内と屋外の露出の差をストロボで調整する ***アジアンリゾートホテルに滞在中、「窓の外に広がる青空や海、生い茂る熱帯雨林系植物など...
Making

Making of BRP #4

*** Tシャツを干す場所がないホテルで思いついた「究極の一手」の図 ***アジアンリゾートへ行くときには、常に形状が自在に変えられて、なおかつ時と場合によっては物を干す目的以外でも使えるワイヤーハンガーを5本持参しているのですが、このホテ...
Making

Making of BRP #3

この投稿内容は現行のサイトデザインになる前におこなっていたものです。こういう感じで背景画像として使っていました。_/_/_/ ここから投稿本文 _/_/_/新規にホテルを掲載するとき、毎回アタマを悩ませるもののひとつにトップページの背景画像...
Making

Making of BRP #2

昨日、エントリーした「本店に掲載しなかった写真」のことなども含め写真に関しての裏話的なものがひとつのカタチになりそうなので、継続してみようと思います。*** ル・ロイヤル・メリディアン・バーンタリンガムでの一枚 ***これは「Le Roya...
Making

Making of BRP #1

たまには本店に掲載しなかった写真のことでもエントリーしてみましょう。サヤンの蓮池は夜間~早朝までライトアップされていて、このライトアップが写真を撮影するときにとても邪魔なのであります。人間の目は非常に明るいところも非常に暗いところもうまーく...
Making

ここ約半年の「Beach Resort Photoclip」の変遷

このブログをはじめたころから本店のほうも「あーでもない、こーでもない」といろいろいじってきましたが、記録の意味も含めここらでちょっと振り返ってみようと思います。まずは表紙から↓↓つぎは中のページ↓↓木造平屋建てから2階建てになり、いま鉄筋鉄...