残念ながらフルの最後はフル初のDNF (途中棄権) で終えました。
天候は申し分なく願ってもないマラソン日和だったので完走できなかったのがなんとも意気消沈。
フィニッシュタイムは多くを望まないサブ4をターゲットにしました、が
16km過ぎからモートン神経腫の痛みを感じ始め、このまま走り続けると良くない結果になると思ったのでハーフでDNFしました。
1: Bブロックの後方だったのでスタートラインを通過するまでに結構時間 (2:27) が掛かってしまう
2: スタートしてからしばらくするとダラダラと長い坂なので想定内
3: 前半下りもあるのでちょいペースがあがる
4: 1kmのペースがサブ4想定のペースに落ち着いてきたので淡々と。しばらくすると前方にサブ4のペーサーが見えてきたので「なかなかいい展開」と確信してさらに淡々と(笑)
5: 右足薬指に違和感「嗚呼、モートンだぁ」サブ4ペーサーの黄色い風船が徐々に視界から離れ始めガクッとペースが落ちたことがわかる
どう考えても残り半分を走り切るのはムリと思えたので中間点(ハーフ)の計測ポイントでDNFすることに決めました(無念)
※中間点はフィニッシュ地点に近いのでDNFしたあとのことを考えるとベストな地点
少なくともハーフをサブ4ペースで終えたかったので、痛かったけど自分比で頑張りました(苦笑)
それにしてもDNFは悔しいなぁ
。。。逡巡
2025.2.17 追記:
DNFしたのは正解でした。
今日は薬指の先端がビリビリ、付け根のところも腫れている感じでよろしくないです(地味)
コメント
ご無沙汰してます。けがはその後大丈夫ですか、DNFの判断はなかなかつらいですが、この歳になると、今後の事を考える方が賢明ですね。私も今は昔のようなガツガツさはなくなり(単にモチベーションの問題ともかんがえられますが)やめたり、減らしたり、どこかがいつも痛いので相談しながらやってます。お大事にしてください
tontanさん、こんにちは。
ご心配いただき、ありがとうございます。
足のほうはランニングシューズを履いてしまえばjogならできそうな感じなのですが、フローリングのような硬い面を素足で歩くと激痛が走る時があります。
ちょっとやりすぎてしまったかも(苦笑)
ここ一年でいきなり「病気のデパート」のようなカラダになってしまいました。
私も寝て起きるとどこかしら痛いとか、違和感があるとか、そんな毎日です。
幸いランニングは嫌になっていないのでRunギアを物色しながらw のんびり走り続けようと思っています。