Garmin Index Smart Scale【その後】

昨年 10 月下旬に「ちょっと欲しいかも」と思い、12 月下旬に手に入れた Garmin の体組成計 Garmin Index Smart Scale。【その後】どう運用されているのかと申しますと

途中で測定ストップの図

途中で測定ストップの図

たまに なんか表示されちゃってイラッとくることもありますが、そんな時でも 体重だけ はどうにか Garmin Connect にアップロードしてくれています。
そこの自動化 (GC への体重測定値自動アップロード) が主たる購入目的だったのでイイと言えばイイのですが、他のところはと言うとまったくダメだと思います(苦笑)

以下、個人的な見解です。もしかすると私が購入した個体だけに発生している問題かもしれません。さらに私の足の裏に問題があるのかもしれません :ase: のでハナシ半分って感じでお願いします。

測定値に関して

タニタの体組成計と比較すると

  • 体重はタニタよりも常に 100g ~200g 少ない。
  • 体脂肪率はタニタよりも常に約 4% ~ 5% 近く少ない。今まで 2.8%、4%、4.1% という 3 つの測定値しか見たことがない(笑) 最近は 2.8% がデフォルトになってしまったようでいつでも 2.8%。超絶アスリートであるわけでもなくそんな値になるわけがないので完全にガセ値。
    2016.9.15 追記:
    本体ソフトウェア 2.70.0.0 で改善。Garmin Connect のデバイス設定にある「アクティビティクラス」に左右されるとの情報もある。
  • 骨量はタニタより常に約 1kg 多い。
  • 体水分率は 71% が固定値 :ase: になってしまっているのかまったく変動しない。タニタは 67 ~ 69% あたりで変動している。
    2016.9.15 追記:
    本体ソフトウェア 2.70.0.0 で変動するようにはなった。と言っても、タニタや Withings Body Cardio より 4% ~ 8% は高い。

こんな感じなので毎朝 2 台で体重を量って「スマスケ (smart Scale の略^^;) ダメダメだよな」と悪態をつくのが習慣になりました。

動作的な問題点

  • たまに体重が 2kg 近く少ない時がある。一度このモード(笑)になると何故かすぐには復帰せずしばらくしてから量らないといけない。
  • 足の裏の状態が測定に影響するのか、乾燥気味だと体脂肪率のところで測定不可能になってしまうようで上の写真のような が表示されて体重しか測定されない。これは上の「体脂肪率 2.8% 問題」と絡んでいるのかも。本国 Garmin Forum でも報告あり。
  • 海の向こうでいろいろな方々が言っているように一日一回しか記録されないのは不便 (再測定した場合は前回の測定値は無効) これは体重に関する Garmin Connect のシステムもアップデートしないと解決しないので簡単なことではなさそう。
  • 問題点ではないですが、測定完了時には「ピッ♪」という動作音が欲しい。動作音がないうえにガセ値が粛々と表示されるとガラクタにしか思えないときがある(苦笑)


見た目スタイリッシュなのと測定した体重が Wi-Fi 経由で Garmin Connect へ送信され自動で記録されるところは満足ですが、測定値自体はかなりハテナなので Garmin Index Smart Scale 2 に期待というところでしょうか。

「ハードはタニタにお願いしちゃいなさいよ」と独り言(^_^;)

2016.8.28 追記:
個人的なオススメは Withings かな。。。
「毎日、体重だけ Garmin Connect に自動入力されればいい」という方には Withings Body Cardio でも実現できます。
Withings → MyFittnessPal → Garmin Connect で連携成立。

429 Too Many Requests
Withings Body Cardio到着、セットアップ完了、こりゃエエわ
2017/6/20 追記:Withings は NOKIA 傘下となりました。したがいまして、Withings Body Cardio は NOKIA Body Cardio という製品名になっています。やって来ました、Withings B...


明日の日曜も全国各地でマラソン大会が開催されますね。
参加される方、Enjoy Running !! :run:

コメント

  1. Kana より:

    はじめまして。
    wi-fi接続で自動記録できる体重計を検討しており記事を拝見致しました。
    実はランニングを始めたばかりでGPSwatchも物色中です(自転車通勤もしています)。
    時計は今すぐにでも欲しいのですが、「6月の10キロレースに出てからじゃないと買っちゃダメ」と旦那さんからダメだしされてます。。。逆にそれだけ検討する時間があります。
    現在日本で発売されている機種ではエプソンのWristableGPS850が一番いいかなぁと思っていました。バッテリーもちが良く、ライフログ機能が充実しており日常的に心拍を測定してくれるからです。しかし、ガーミンで統一すれば体重から運動まで一括管理できるということに魅力を感じました。まだ時間もあるので235Jも発売されるかもしれません。
    それにしても、この体重計そんなに精度が悪いのですか?やっぱり体脂肪率は別の機械(wifi接続が欲しいので他であればカラダスキャン HBF-253Wなど)がいいのでしょうか、、、。
    それから、携帯で初期設定すれば再度PCで設定しなくてもアプリをインストールすればPCでもデータを見れるのですか?(ガーミン自体持っていないので意味不明な質問でしたら申し訳ありません。)教えて頂けると嬉しいです。

    • 象支店長 より:

      Kana さん、はじめまして。
      遅くなってすみません。

      「6月の10キロレースに出てからじゃないと買っちゃダメ」

      (笑)、、、まずは結果を出してからということですね

      Garmin の GPS ウォッチは日本語版を待っているとじきに本国では後継機が発表されるといったサイクルになりがちなので、その状況に耐えられるなら日本語版、「ほぼ一世代前の機種のようでイヤだなぁ」と思ってしまうならグローバル版 (英語版) という選択を購入時に迫られます。
      あと、日本語版は本体ソフトウェアのアップデートも遅いのでグローバル版で便利な機能が追加されても「おあずけ状態」になることが多いです。

      そしてそうこうしているうちに本国では後継機の発表が。。。FA235J が発売された後、おそらくですがそういう展開になるんじゃないかなぁ (推測)

      いずれにしても GPS ウォッチは選択肢が多いので十分検討してから購入されたほうがいいと思います。

      それにしても、この体重計そんなに精度が悪いのですか?

      、、、ん~、、、ダメですね。
      私感ですが失敗作じゃないかなと思います。
      西洋人が載ると正常に測れるのかもしれませんが、私に限って言えばまったくもってガラクタ同然です。

      来週レースなのでここ一ヶ月ほど体重を減らしていまして、それが原因なのか、このところ体脂肪率の測定値が表示されるところで × (バツ) 印が表示されてそれ以降の測定に進まない状態が続いています。きっと肥満体質の方が使う体組成計なんじゃないかと(笑)

      最近 Garmin Forum にはこんなトピックも

      Scale doesn’t show body mas, fat,… 

      やっぱり体脂肪率は別の機械(wifi接続が欲しいので他であればカラダスキャン HBF-253Wなど)がいいのでしょうか、、、。

      Garmin Connect に体重データを自動でアップロードするには Withings の体組成計 Withings Smart Body Analyzer  を購入して、Withings → MyFitnessPal → Garmin Connect で Sync させると自動化できるようです。

      それぞれのサービスでアカウントを取得するのが面倒と言えば面倒ですけど。

      試しに先ほど Withings に体重データを手動入力してみたところ MyFitnessPal 経由で Garmin Connect まで問題なく同期されました。Smart Body Analyzer を所有していないので実際に運用できるのかどうかはネット等でお確かめください。

      それから、携帯で初期設定すれば再度PCで設定しなくてもアプリをインストールすればPCでもデータを見れるのですか?

      スマホアプリ (Garmin Connect Mobile) で初期設定すれば、体重に関するデータはスマホでも PC でも見られます。もちろん同じアプリでランニングに関するデータ、アクティビティトラッキングに関するデータなども一括管理できます。

      Garmin デバイスの初期設定は PC でもスマホアプリでもできますが、Index Smart Scale を PC で初期設定するには別途 ANT+ スティックという製品を購入する必要があります (Index Smart Scale と PC はケーブル接続が不可能なため)

      Enjoy「6 月の 10 キロレース」
      結果残して GPS ウォッチ Get だぜ !! ::-D: :thumb-up:

  2. Kana より:

    象支店長様
    早速のご丁寧なお返事ありがとうございました!
    なるほど、この体重計は”買い”ではないのですね、ご忠告ありがとうございます。
    GPSウオッチは前記のようにエプソンに惹かれていましたが、ガーミンは液晶がカラーでウキウキ感がいいなぁと思ってました。しかも、235であれば機能的にひけをとらない印象ですので、時間もあるしゆっくり検討したいと思います。
    まずは6月まで頑張って、結果を出します!(旦那さんはラン歴3年で去年はフルも完走しており、上から目線なんですよ、、、、まぁ、その通りなんで仕方ないんですが 笑)

    • 象支店長 より:

      Kana さん

      おはようございます。

      なるほど、この体重計は”買い”ではないのですね

      個人輸入でしか手に入らないので送料入れるとかなり割高ですし、そのわりに完成度といいますか、測定値の信頼性が低いので別の体組成計、もしくは、出るか出ないかわかりませんが、後継機 (Index Smart Scale 2 ?^^;) のほうがいいと思います、あくまでも私感ではありますが。

      。。。仮に 2 が出たら懲りずにまた買ってしまいそう(私)

      それでは楽しいランニングを!!
      コメントどうもありがとうございました :aisatu:

  3. Hiro041 より:

    前機種と思われるBC-1000(タニタ製)を使って、Garmin FR70経由でGarmin Conectに体重を取込んでいますが、この機種も体脂肪率が少なく計測されます。
    タニタに確認したところ、ヨーロッパ向けになっているので、アジア人の体脂肪率は正しく計測されない(計算式の係数が違う)との回答でした。
    ご参考までに。

    • 象支店長 より:

      Hiro041 さん

      はじめまして。
      このページに立ち寄られた方の参考になると思います。
      情報どうもありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました