試走して心拍データをチェックしてみました。
光学式心拍計内蔵モデルを買ったのにわざわざ胸ストラップを着けたくなかったので今回は LifeBEAM と比較してみました。
LifeBEAM の正確性は胸ストラップを使用する心拍計に近いものがあります。
寒いので走りたくないけどそうも言っていられないので心拍計比較という用事を作って E ペース走してきました。
今回は 3 つです。もうこれでおしまいにします…
比較環境
- 左手首に FR235、右手首に Fenix 3。LifeBEAM は頭です(笑)
- 気温 7 度
比較結果
思っていた以上に好結果。

vivosmart HR J を胸ストラップの心拍計と比較したとき、正直「やっぱりこの程度か」と思いましたが、今回に関していえばエラーも起こらず、LifeBEAM とほぼ一致するグラフになりました。
vivosmart HR J*1 を「心拍データ転送モード」にして Forerunner 620 とペアリング、HRM-Run*2 (胸ストラップ使用の心拍計)…
FR235 は一般的な時計と同様に丸い形状をしているのでセンサーの部分が安定した状態で肌に密着するのでしょうか。vivosmart HR J はどちらかというとアタマでっかちといったような形状をしていますもんね。

細かく上がったり下がったりするのは手首に巻くタイプの光学式では仕方がないのでしょうかね。。。
唯一、異常値っぽいのは最大心拍数が 175 まで上がったところかな、、、すでに年寄りなのでここまで上がることは絶対ありません
平均心拍数もご覧のように満足できる結果です。
次に比較するときには胸ストラップを巻くのをイヤがらずに HRM-Run と比較してみます。
Garmin Forerunner 235 に関する記事一覧です。
» Garmin Forerunner 235 浅いレビュー (1)~(15): 記事一覧
» Garmin Forerunner 235 浅いレビュー (1)~(15): 記事一覧
2016年2月4日 @ 7:55 PM
像支店長。
いつもいろいろ教えて頂いて、ありがとうございます。
Smart nortificationですが、BLTで、2台(あるいは3台!)接続中って、両方に
通知されます?それとも、切り替えみたいになります?
聞いてばかりですみません。
(少なくとも、自分は両方に表示されないので、自分が悪いかそういうものなのか知りたくて。)
2016年2月4日 @ 8:40 PM
両方に入りますね(F3 & FR235)