比較的ハードな運動を日常的に行い自分の体のコンディショニングに気を使っていらっしゃる方なら知っているであろうアミノ酸 BCAA (分岐鎖アミノ酸-バリン・ロイシン・イソロイシン)
細粒よりもさらに細かいと思えるパウダー状の BCAA の扱いには手を焼きますが、中島勉作商店のハイオールという容器に入れるとタレ瓶を利用した自作ジェルを作るときや旅ランに行くとき、超長距離レース中の給水時、はたまた「ビルダー飲み 」するときなどストレスなく扱えます。
詰め替え容器 - 中島勉作商店のハイオール
ポリプロピレン製。目盛り付きなのでどのぐらいの量を出したのか確認できます。さらにカップ (キャップ) にも目盛りが付いているので量に対して几帳面な方も安心(笑)
この穴の大きさがパウダー状の BCAA を適量出すのにピッタリ。これ以上大きいとダダ漏れするし、この大きさ以下だと「出」が悪くてイライラすると思います。
ワンプッシュで出る量を把握しておけば目盛り付のカップを使う必要なし。

こんなところでも役に立つ Cinemagraph (笑)
なお、使用後はカップおよび中のキャップには BCAA が付着します。気になるかたは吹き飛ばしてください(^_^;)
BCAA というと味の素のアミノバイタル・ゴールドが頭に浮かびますが、顆粒タイプだと粒が大きすぎて出てきません。。。もっともスティックタイプなので瓶に詰める必要はないのですが。
アミノバイタル、顆粒なので飲みやすく味もそれなりに付けてありスティックタイプなので携帯に便利なのですが、いかんせん高い。私は不味くてビックリするほど溶けない BCAA にスイッチしました。水に浮かんだ状態でそのままゴクリ。ビルダー飲みできない軟弱白帯ビルダーって感じ?
ナカベン・ハイオールに入れて「いつでもどこでも BCAA」
さすがに料理には振りかけないけど(笑)
[col grid="2-1 first"]
楽天市場
ハイオール 60 60ml [目盛付ボトル]
価格:194円(税込、送料別)
[/col]
[col grid="3-2 first"]P.S.
あっ、モノは東急ハンズで買いました。ハイオール 60 という 60ml のものです。
バルクスポーツの BCAA (ノンフレーバー) スプーン一杯 5g が一回分とすると 7 ~8 回分ぐらいは楽に入ります。
スプーンで直接入れるのは無理なので、紙を丸めて簡易ロート (ジョウゴ) を作って入れましょう。
ん?そんなのわかるって?シツレーしました
きれいなジョウゴを作りたかったので型紙作りました。よろしければどうぞ。
[button link="http://www.photoclip.net/wp-content/uploads/2014/04/jougo.pdf" style="medium light-blue" target="_blank"]
ジョウゴ型紙: PDF ファイル - A4 サイズ[/button]
[/col] [col grid="3-1"]

きれいなジョウゴの型紙 (^^;
Tips:
バルクスポーツの BCAA は、ペットボトルのキャップ一杯で約 3 g。
コメント