ハニースティンガーのパッケージ、面取りするといいかも、、、ですね

ランニングウェアやバックパックに設けられたメッシュ素材で作られているポケットにハニースティンガーのパックを入れる時、はたまたそこから取り出す時、角がメッシュに引っかかってイライラするので面取りするといいかも。。。

注意深く面取りしないと中身が出ちゃうよ(笑)

注意深く面取りしないと中身が出ちゃうよ(笑)


コンプレッションぽいウェアなんかだと、出し入れしなくても角が当たっている部分に穴があいちゃったりするんですよね。


ん?面取り、、、そんなのとっくにやってる?

私もこれからは面取りすることにします ::-D:


コメント

  1. Masa より:

    こんばんは。
    私はチャリも乗るので、いつもやっていますが、ジェル系はフラスコに入れ替えると、分けて補給出来るので、便利ですよ。

    あ、遂に620Jが出ますよ。
    お値段が頑張ってて、ちょっとビックリです。

    http://www.cyclowired.jp/?q=node/130432

    • 象支店長 より:

      こんにちは。

      さすが、面取りしてますか!! (^_^)
      フラスコもいちおう持ってはいるのですが、最初に買ったのが Shotz のフラスコ(製品のロットによる違いがあるのかもしれませんが)「漏れ」がいやで使わなくなってしまいました。

      次に買ったのが Hydrapak の Softflask で、自分の中ではいいセンいっていたのですが、ハニースティンガーのジェルと一緒で底辺のところの角がポケットの出し入れで引っかかる ので、いまは Salomon の Softflask に落ち着いています :ase:

      なんとなくですが、先日のレースで使った 100 円ショップのタレ瓶がことのほか自分の性分にあっていたのでしばらくは「タレ瓶オトコ」かもしれません。

      お値段が頑張ってて、ちょっとビックリです。

      ですね。
      ●.net も考え方を改めたのでしょうか(笑)

タイトルとURLをコピーしました