フルマラソン7回目 (第33回いぶすき菜の花マラソン) と悠離庵と指宿のたまて箱 (2)

ふたつに分かれてしまいましたが、前回の残り「悠離庵と指宿のたまて箱」です。

指宿のたまて箱1号車: 木材は客船やヨットに使われるチーク材とのこと

指宿のたまて箱1号車: 木材は客船やヨットに使われるチーク材とのこと

前回の投稿
» フルマラソン7回目 (第33回いぶすき菜の花マラソン) と悠離庵と指宿のたまて箱 (1)


この前の日曜日、7 回目のフルマラソン「第33回いぶすき菜の花マラソン」に参戦しましたが、日帰りはムリなので指宿にある「悠離庵 (ゆりあん)」というところに二泊してみました。指宿駅からタクシーで約 2,000 円ほど、山の中にある宿です。はたしてどうだったでしょうか。。。


露天風呂付き離れの宿 悠離庵

オフィシャルサイトのタイトルにはさらに「アジアンヴィラ & 離れの宿」と記されています。
立地は規模がかな~り小さくなった Four Seasons Resort Koh Samui という感じで、客室が山の斜面に建てられているため敷地内はすべてカートでの移動となります (立地だけですよ、立地以外は比較になりません)

悠離庵: お食事処「ゆくさ つむぎ亭」(左)とレセプション(右)

悠離庵: お食事処「ゆくさ つむぎ亭」(左)とレセプション(右)


どんな宿だったかというと、んー、

あっ、ここ"惜しい!!"、あっ、これ"惜しい!!"
あれもこれも"惜しい!!"
あーこうしちゃったか"惜しい!!"

とすべてにおいて "惜しい!!" の連続。

すべて "惜しい!!" で終わらせてくれればまだ良かったのですが人生そんなに甘くありません。
二日目、宿側のアホみたいなミスで「一番楽しみにしていたもの」を奪われてしまい私は実に不機嫌です :mu-n:

「一番楽しみにしていたもの」。。。
それは料理でも客室でもなく、42.195km を完走し帰ってきたらすぐさま露天風呂と温水プールでリカバリーに励み、その後ビール :beer: をパシュとやるのをココロの底から楽しみにしていたんです。そのための二泊。。。

楽しみにしていたのに台無し、露天風呂&温水プール

ところがです、帰ってきたら部屋の掃除はしてないわ、掛け流しの露天風呂は栓が閉めてられていて掛け流されていないわ(ぬるま湯)、温水プールの温水も止められてるわで、開いた口が塞がらずアゴが地面まで落ちてしまいました。地面まで落ちたのは久々です。

宿側の言い分、いや言い訳は「留守のあいだ部屋に入ってルームメイクしていいかどうかお聞きするのを忘れてしまい行っておりませんでした。申し訳ありません。」

なのに、庭に入って掛け流しの露天風呂横にあるお湯の栓だけは閉めるんか、オイッ :angry: ほんまもんのアジアンヴィラなんて外出したら問答無用で掃除されるぞ :ase:

とまぁ、惜しくもなんともなく、入りたいときに部屋にも風呂にも入れない単なる痛いダメ宿でした。

食事はフツーです。

謝罪のしるしでしょうか、夕食にアワビが付いてきましたが、見た瞬間アタマに浮かんだ言葉は「アワビでおわび」。。。寒すぎるわ、ホント。

悠離庵: お食事処「ゆくさ つむぎ亭」 個室内のつくりはイマイチ

悠離庵: お食事処「ゆくさ つむぎ亭」 個室内のつくりはイマイチ

なんともマッチしないソファー

なんともマッチしないソファー、あればイイってもんじゃないと思うけど

無言

無言

ほんと、ホテル・旅館は泊まってみないとわからん。
まぁ、生かすも殺すもスタッフの能力次第ってことですね。

よろしければどうぞ。

» 露天風呂付き離れの宿 悠離庵-鹿児島いぶすき温泉 アジアンヴィラ&離れの宿 - オフィシャルサイト

ちなみに一休のクチコミ評価は高いんですよ。
感じ方はひとそれぞれ、仕方ないですねこればっかりは。

» 「悠離庵」: 一休のクチコミ




指宿のたまて箱

鹿児島中央~指宿間を走るすてきな列車です。
往きは予約し損ねましたが帰りは取れました。

記念乗車証

記念乗車証

海と物語を楽しむ観光特急
指宿地域に伝わる竜宮伝説を冠した観光特急「指宿のたまて箱」、愛称は「いぶたま」。1号車は客船やヨットに使われるチーク材、2号車は南九州の杉材と、木材をふんだんに使い、海を正面に捉えるソファ席と一人掛けの回転座席をご用意しました。キッズチェアやベビーサークル、指宿や海にまつわる書籍の本棚も設置、あらゆる方を竜宮伝説の地へいざないます。
via: 指宿のたまて箱 記念乗車証より

指宿のたまて箱

指宿のたまて箱: 実際はもっとオフホワイトっぽい色です

乗車口上部から煙(ミスト)が、、、竜宮伝説の「たまて箱」をイメージさせる演出とのこと

乗車口上部から煙(ミスト)が、、、
竜宮伝説の「たまて箱」をイメージさせる演出とのこと

一時間弱の乗車時間ですが、道中こういった乗り物に乗れたりするとマラソン大会というより気分は「旅ラン」ですね。


おまけ

人生の中で一番多くの菜の花を見た三日間でした。

指宿駅

指宿駅

指宿駅のトイレは大浴場の入口みたいだった

指宿駅のトイレは大浴場の入口みたいだった


それでは、楽しい週末を!!
次のレースは北九州マラソンだっ :run:


コメント

  1. Masa より:

    こんにちわ。
    FR620、使ってみました。
    ログデータ、面白いですね。タレたり、手を抜くと、一発で分かってしまいますね ^^;
    気になるのが、ケイデンス、歩幅、上下動。
    適正値や目安が良く理解できていませんので、調べている最中です。
    参考となるサイトなどがございましたら、御教示ください!
    陸上競技の短距離を中高とやっていたので、基礎的な知識はあるのですが、現代ツール指標には及びませんね。
    ちなみに私のデータは、180〜190spm、0.98m、9.9cmでした。

    宿のお話、失礼ながら笑ってしまいました。
    対価に見合う「おもてなし」ってヤツが感じられないと、悲しいですよね。

    • 象支店長 より:

      こんにちは。
      計測値の精度がどの程度のものかシロウトの私にはわかりませんが、高額な機器を使用せず HRM-Run を胸に巻いてそのへんを走ってきただけでランニングに関するデータが手に入るのは楽しいし興味深いです。
      できることならそのデータを読み解いて指導してくれるコーチも同梱して欲しかった(笑)

      参考となるサイトなどがございましたら、御教示ください!

      私も時間があるときにいろいろ検索していますが、今のところわかりやすく丁寧に解説されているようなサイトにたどり着いていません。
      海外のサイトも含め検索したほうがいいかもですね。

      ちなみに私のデータは、180〜190spm、0.98m、9.9cmでした。

      私はフラットなコースのレースで、182spm、1.09m、7.7cm。
      練習だとピッチは減り、歩幅は狭く、上下動が増加してしまいます(^_^;)
      そのあたりをどうにかしないといけないかなぁ。。。

      宿のお話、失礼ながら笑ってしまいました。

      ホテル・旅館は「おみくじ」みたいなものですね :ase:
      大凶が大吉になるのは稀ですが (そんなのないか)、大吉と思っていたのが大凶ってのは何回か味わっています(苦笑)

  2. Masa より:

    こんばんは。
    「ランニングの運動力学」データ指標ですが、身近な所に説明がありました。

    1.Garmin Connect Web (http://connect.garmin.com/) にアクセス、ログイン。
    2.直近のランニングデータを選択。
    3.「ランニングの運動力学」項目テキスト右側の「(?)」マークをクリック。
    4.フローティングウインドウで、データについて詳細な説明が記述されています。

    ケイデンスは多く、垂直振動は少なく、接地時間は短く…って、当たり前の事ですが… ^^;
    ランニング・スキルの優劣が客観的に判断出来る様になりました。
    やっとプロットデータの色の意味が理解出来ましたよ… orz

    • 象支店長 より:

      Masa さん、こんばんは。

      これですね

      なんか「エリートランナーはこんなにスゴイんだぞ」っていうのが見てみたいですよね。

      【急募】
      FR620 ユーザーで 「ケイデンス」「垂直振動」「地面に接している時間」がすべて紫ドットの方、スクリーンショットお待ちしております。
      Contact のページから画像添付可能です。

      。。。ムリかな :ase:

  3. Masa より:

    象支店長、それですわ!
    意外に求めていた情報が近くにあって、正直びっくりでしたw

    データの見方が分かったので、頑張って色を変えましょう。

    • 象支店長 より:

      ∠( ̄∧ ̄) ラジャー
      今シーズンが終わったらプチフォーム改造に着手ですかね :ase:
      色が変わったら感動できそう。
      またひとつ目標ができました^^

      楽しい週末を!!

タイトルとURLをコピーしました