数日前 Google ウェブマスターツールからこんな件名のメールが送られてきました。
http://www.photoclip.net/blog/: 「見つかりませんでした」というエラーが増えています
ご覧のように 6 月 20 日のファーストサーバのデータ消失事故を境にエラー急上昇、すごいことになってます。
「それにしてもすごい数だなぁ」と思って、いろいろ見ていったところエラーとして記録されているのは消失した投稿だけではなくて、それに関連するコメントやアーカイブページ、その他ありとあらゆるものが対象になっているのでビックリしました。
Google のクローラ、一体どんだけいろいろなところ回っているんだ?
Google の「404(ページが見つかりません)」の説明ページには
一般に、404 エラーはそのサイトの Google でのランキングに影響を与えることはなく、エラーを無視してもかまいません。via: Google ウェブマスター ツール ヘルプ 404(ページが見つかりません)
と書かれているので、そのまま放置しておこうかと思いましたが、性格上それはムリなので 、301 リダイレクトで回避できるものはリダイレクトして、消失した投稿はちょっとずつ再アップしています。
他の管理サイトも同じような状況で定期的に Google 先生から 「見つかりませんでした」というエラーが増えています。と、おしかりのメールが届く今日この頃。
復旧作業に疲れちゃったので気分転換にちょっと投稿してみました(笑)
[hr color="dark-gray"]
おまけ。。。作業中、ちょっと沼に落ちてしまいました。
.htaccess に 301 リダイレクトを書き込む場合、URL 内に日本語が含まれていたらそのまま日本語で書き込まないとリダイレクトされない
4 ~ 6 月にかけて、このブログにアップし続けた Cinemagraph の投稿がそっくり消失してしまったので、その投稿 URL を 301 リダイレクトで Cinemagraph Gallery の投稿 URL にリダイレクトさせようとしたのですが、日本語が含まれている URL の投稿のみエラーが起きるので何故なのか調べてみたところ、URL 内に日本語が含まれていたらそのまま日本語で書き込まないとエラーになるということでした。
» 日本語ファイル名を持つURLの301リダイレクトが動作しない | OKWave
例: 5 月 11 日に「のれん」というタイトルの投稿があり、その URL は URLencode で
http://www.photoclip.net/blog/2012/05/11/%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93/ (リダイレクト元)
となります。
上記の投稿を Cinemagraph Gallery のほうへ 301 リダイレクトさせるには /blog/ を /cinemagraph/ に変更して、日付をリダイレクト先の投稿日に合わせればいいので
http://www.photoclip.net/cinemagraph/2012/06/28/%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93/ (リダイレクト先)
となります。
したがって、.htaccess には
Redirect permanent /blog/2012/05/11/%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93/ http://www.photoclip.net/cinemagraph/2012/06/28/%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93/
と書けばいいと思いこんでいました。しかし、これではリダイレクトされず 「見つかりませんでした」になってしまいます
正しく 301 リダイレクトさせるためには
Redirect permanent /blog/2012/05/11/のれん/ http://www.photoclip.net/cinemagraph/2012/06/28/%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93/
こう書かないといかんのだそうです。
.htaccess のような、ある意味特殊なファイルに日本語を書き込んでいい、というより日本語を書き込まないとダメというのはオドロキでした。
知らなかったので半日ほど悩んでしまいましたとさ
動作確認してみる?
下記リンクにカーソルをのせると http://www.photoclip.net/blog/2012/05/11/のれん/ というリンク先が表示されますが、クリックして表示されるページは http://www.photoclip.net/cinemagraph/2012/06/28/のれん/ という URL のページです。
» http://www.photoclip.net/blog/2012/05/11/のれん/
これが 301 リダイレクトというものです。
WEB サイト全体を引っ越したり (ドメインを変更したり)、WEB ページが格納されているディレクトリを移動したりした場合、検索エンジンにインデックスされているページの順位をそのまま引き継がせるためにこの 301 リダイレクトを使用します。
コメント